災害時は自ら情報を開示する選択

日本列島

どこで自然災害が発生しても不思議ではない時代へと入っている。

そうなると

自分等の考えも

早期に新たにするべき時が来たのだと思わなければならないのか。

 

災害時の救済に関しては

随分といろいろ論議され

町内会の役員が担い手となり個人情報保護法にのっとり

大事に扱われたが

プライバシー配慮により、分厚い壁に阻まれた形となっていた。

 

たとえば、

○自分は認知症があり、どこへ避難をしたら良いか

方向もわからない。血液型は  型です。

○かかりつけ医は    病院の  先生です。

心臓も合悪く   の薬や糖尿病の薬は    です。

 

 

○また、足が悪く思うように歩くことができません。

災害時には、真っ先に助けてください。

などの書かれたカードがあれば、

その人が、何を優先しているのか、

 

○住所や氏名、年齢、要介護、疾病、緊急連絡先等書かれてあれば

自分が連絡ができない状態でも

もしものときには”つながる可能性”が残されている。

 

自らの判断で情報を開示する『翼をくださいヘルプカード』が

いま、認知症の人のみならず

障がい者の人からも

使いたいとの希望から実際に使用し始めている。

 

北見市職員、地域包括支援センター職員等も参加していただいた研修も終了し、

昨日、アンケートが上がって来た。

 

認知症の人の立場から考えさせていただいたことが

多くの人々に今、情報を提示することができたことが

とても有難い。

 

超高齢社会は、助け合う社会でもあるのだ。

 

アルツハイマーデーでは、図書館本館にて ヘルプカードの説明も

させていただく予定である。

当日は、説明後の配布も行う予定(20名様)

 

北見に「翼をくださいプロジェクト委員会」が立ち上がった。