共生

地域で共に生きること、

病気の人も、

身体が不自由な人も、

 

何気なく気軽に応じた身内の保証人から借金を抱えてしまい

悩みから心を患った人も、

身近な人の「前に進もう!」と背を押す支援と、

専門家への相談から動き働き始めた人もいる。

 

また、罪を犯し刑をつぐなってきた人も、

いま、ご近所で最期の時を迎えようとしてる人も

みんな、

地域に住む人々で、

 

地域に住むことに許しを得る必要はなく、

認知症の人が大手を振って歩いても

誰にも叱られることのない世の中が共生の社会でもある。

 

 

2025年(残り1年と5か月程度)、

高齢者の5人に1人が認知症を発症するというデーターがある。

 

近隣の地域では、高齢化率50%を過ぎまもなく60%に近づいている地域もある。

そのような環境にある高校の存在は、

認知症の人の捜索模擬訓練への体験や

日本に残すべき養蜂を学んだりと、

最も住民を励まし老いるということを直接高齢者から学び、

重要な人間の基礎を築く場となっている。

 

 

経済だけでは人は育たず、

過疎の町だからこそ残すべき学校もある。

いまこそ、

認知症の人にやさしいまちづくりが整うと、

そこで育った人々が、再び幸せの種を全国に撒いていただけることだろう。

 

 

今年、6月14日、認知症基本法が成立した。

首相が秋にも自ら本部長となる「認知症施策推進本部」を設置する方向だ。

認知症サポーター養成から多くの種をまき多くの人々が学びを得ることができた。

いよいよ、実り多い時期を迎え

本気度が最も必要な時期に自分たちは遭遇している。

 

 

 

前の記事

災害から

次の記事

開拓