希望のカードを利用した捜索模擬訓練終了

認知症の理解から始まり、

認知症の人の行動心理症状(BPSD)では、

事例から

どのような対応が好ましいのか?

会場に参加中の留辺蘂高校生にお話を伺いました。

 

🌷

 

じっくり聞いていただいていた生徒さんは、

『優しく否定せず、本人の話を聞かせていただくこと』だと

2名の方々から説明していただき、とても心強いと思いました。

 

 

心配のあまり、「どこへいっていたの!!」と怒鳴りたくなる場面でありますが、

本人の気持ちを考えると

『自分は、どうしてしまったんだろう!頭が変になったんだ!」と、

一番悲しく落ち込む場面であります。

 

 

🌷

 

時間を置き認知症当事者の心も落ち着いたころ、

『心配していたんだよ。どこに行こうと思っていたの』と、

ゆったりした気持ちでお聞きすることで

そのときの心模様が理解でき

行方不明になる前の(環境からの)行動や言動にも気づきがでてきます。

 

🌷

 

実際の捜索現場訓練では、

当事者役のお二人からも感想をいただき、

一人で、コンビニに入った場面では、コンビニの方からも

『このようなカードを下げていただくのは、大変ありがたい』と

日頃の手助け場面のご苦労からも回想されお話がありました。

 

 

 

 

 

北見警察署からも

『地域住民からの協力があることがとてもありがたい』と申されておりましたが、

毎月のように、定期的な捜索依頼がある方も存在するようで、

行方不明時のパターンの把握や、

このような場面こそヘルプカード活用による

地域現場から直接キーパーソンへの連絡がいただけると

生活安全課の多忙な業務への支障も減少されるのだと思います。

同時に超高齢社会になり、ますます住民の安全を守る警察のご苦労も大変だと実感します。

🌷

 

🌷

🌷

 

 

また、不明時には早めの捜索が必要であり、

遅くなると捜索地域がどんどん拡大され、

以前の『行方不明から安全に戻れることを願う会』のボランティア団体へも、

『捜索は、広いところから内側へ探していくのです。』というご指導をいただきましたが、

早い通報により捜索範囲が狭くなり、

捜索が広くなると、それだけ命への危険も増すようでもあります。

 

訓練は、真剣に、楽しくゲームのように捜索をする。ほっとした瞬間です!

 

🌷

北見市留辺蘂・温根湯地区高齢者相談支援センターの皆さんの

ご活躍により、

今年度は、また一味違う捜索模擬訓練になりました。

ご参加いただいた皆様、

誠にご協力ありがとうございました。

認知症介護指導者の視点より御礼申し上げます。

 

前の記事

生き方の習慣

次の記事

自由に