人は役割により生きる力が湧き上がる

 CIMG6362.JPG

 

 

人の役割は生きる力を後押しする

 

 

 

子供でも家庭や学校でその存在を認められると

 

心がうきうきし 頑張ろうと力が湧き上がる

 

 

 

成人になっても 仕事で「 助かる。さすがだね 」と存在を認められると

 

「そうか!自分でも頑張ればできるのだ」と前向きな力が湧き上がる

 

 

 

 

 

 

 

CIMG6363.JPG

 

 

 

 

 

 

子供等が成長し、孫等に「あの卵焼きが食べたい」と言われると

 

「ああ、手をかけ作っていてよかったなーと」子供等の成長時の思いと共に

 

孫等へ何を残していくのかとプラスの力が湧き上がる。

 

 

 

 

 

 

 000024_li.jpg

 

 

 

 

認知症になっても、施設という擬似家族の中で

 

家庭の中のように 気まずい二人をどのように支援しようかと

 

互いの存在を過去からの情報を元に  互いの共通点を見つけ

 

二人だけの時間をセットし  二人の支援をするのは

 

近所の町内会長のような  世話役の役目に代わる

 

 

 

 

 

 

共通点を知らされた二人は 記憶は忘れても

 

懐かしい感情が優先し

 

農家の話を注ぎ込むと 水を得た魚のように互いに話し込む

 

 

 

 

 

 000024_li.jpg

 

 

 

 

 

 

人は役割を見つけ  そこに存在価値を誰かに認められることで

 

マイナス場面がプラスに変わる

 

 

 

子供や老人のへの虐待も  その人と他者の交流が活発で

 

プラスの言葉をたくさんいただけたら そのような悲しい事件は起こらないだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG6361_2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

先日、知人と地域福祉について話し込んでいたが

 

真の地域包括とは 

 

小地区に誰もが駆け込むことができる

 

民間ボランテイア地域包括交流支援組織の

 

誕生が最も大事なのだろう。

前の記事

情報

次の記事

発言