親の姿から学ぶ看取り現場

 CIMG1099.JPG  

 

 

 

道新朝刊に北欧の終末期ケアについて述べられていた。

今まで死のありかたについては論じることがタブー視されていたが、

介護現場では

看取りの在り方から命の質を考えさせられる場面が多く見られ、

主治医からの説明後、家族全員の賛同を得て支援体制が組まれる。

 

 

 

 

CIMG1093.JPG

 

 

 

 

ここに、お元気な頃の意思確認があると本人の意思に従い、

介護する現場もチームでの目標を

お元気な頃の喜ぶ表情からの言葉のかけ方なども含め設定しやすいこととなる。

介護現場では残された命の質を最大限に高めようと支援体制製が為され、

認知症という病気から疎遠となったご家族との隙間を埋める為に

より関係性を復活させていただく支援に徹底する。

 

 

 

 

CIMG1099_2.JPG

 

 

 

 

 

この時期が介護の腕の見せ所と言っても過言ではない。

看取り後期にはほとんど薬はないことが多い。

事例から思い起こすと、

お亡くなりになる直前では、

一時的に意識が戻る場面もあり、

家族全員の顔を見渡し

家族全員から感謝の言葉をいただき、

頷き

安心したように目を閉じたが、そこからまもなく天にお帰りになった方もいた。

 

 

 

 

CIMG1097.JPG

 

 

 

 

 

元気な頃には肺のダメージもあり日常的に何度も痰が絡んでいたが、

最後には痰も絡むことなく眠るようなご様子であった。

見送るご家族にとっても安堵したご様子の親の姿は送る家族の心持が違ってくる。

残された家族は「自分も、このような最後でありたい」と親の最後の姿から学ばせていただいている。

介護現場の実体験の報告である。