みどりの環境

森林浴は体に良いと

森林ウオーキング前後の血圧変動等、

その根拠も先日、住友先生の講話から伺う事が出来た。

確かに気分転換をはかりたい時など、車を飛ばすのは田園だったり、

鳥のさえずりが聞こえる森の中だったり、

無意識に求めているのは緑に多く囲まれている場所である。

*

CIMG9199.JPG

昨年、東京での集まりの中では、

足も腰も不自由になりデイサービスへ通う高齢者が、

実りの秋を目標に、

若者が不在となった村で米つくりに励んでいると、報告があったが、

誰の制限も受けず

残された力を自分なりに活かし

先祖から受け継いだ米つくりに精を出す事が出来るのは、

日本人に流れる稲に対する気高いものが生き継がれていることや、

みどりに囲まれた環境が心地よいことを体が欲しているようだ。

*

CIMG9692.JPG

*

確かにシンフォニーのご利用者は、

みどりの芝生を眺めながらウトウトと、

幼子のように居眠りをする光景も見られるが

これは副交感神経が高まりリラックスされた状態であり、

講話の中でも血圧が安定する効果が報告されていたが

これもみどりの環境からの力なのだろう。

CIMG0256.JPG

(フォーラムパネリスト終了後の団欒)

*

地域で農業に励んでいた要介護者等の人々であっても、

少しの本人用の野菜つくりの場を提供すると、

腰が悪ければ座って土に触れ

適度な休憩は、体内時計が教えるように

慣れ親しんだ土を切り離すのはもったいない。

*

午前中は、自分の畑

午後は、1時間の昼寝と

足の元気な近所の〇〇さんに来てもらいお茶のみ話をする。

また、月に1度程度定期的に地域包括や保健師さんが巡回で訪れる。

こんな自分流のデイサービスをつくるのも

小さな地域ならではの、

自分から始まる社会資源活用か、と思えてくる。

次の記事

分担