きらわれOK!その一言が家族を守る!
先日、免許の更新に
あえて、後回しになる自分から年内に片付けようと
奮起しでかけました。
・
説明を受け、
北見地区交通安全協会会費を払わせていただくと、
更新の方で混みあう中、
すんなり印紙を貼っていただいたり、
『こちらで割り印を押してください』と、
細やかなサービスに驚きました。
見えない付加価値が安心とリラックスを呼びますね。
*
*
教習では、
北海道独自の交通安全や
全国版の交通教本をいただきました。
●●●
特に心に残ったのは
子供の自転車事故(加害者)からの保障(被害者は高齢者)では
母親に賠償責任が下り
9000万円の支払い義務です。
破産宣告の事例から
未来ある子供の将来への一生拭いきれない精神的負担や
母親の経済的・精神的負担を思うと、
自転車運転に注意をすること、
保険に入ることの必要性を痛感しました。
●
また、飲酒運転では
アルコールの分解に
酒・ワイン・ビール等、
混合すると6時間~8時間もかかり、
寝るとアルコールが飛ぶように思いますが
寝ることにより分解が遅いということでした。
スタッフへも、
忘年会等からの
朝の飲酒運転にならぬよう早速通達です。
◆
また、買い物などで近所の仲間に出会うと
『老人クラブのアッシーさんに乗せてもらってるんだ』という場面に出会いますが、
たとえば、
前夜のアルコールが抜けておらず
知らないうちに飲酒運転の車に同乗していたとならぬよう
運転手のおよその生活スタイルを把握する事も大事かな・・と実感でした。
*
●●●
また、75才以上の方が違反を起こすと
臨時の認知機能検査を受けなければなりません。
●
生活に必要な運転免許証であるならば
違反をおこさないよう努める事も生活を守ることになりますね。
●
しかし、認知症の中でも最も多い
アルツハイマーが進行すると
運転途中で行き先が不明となり混乱から慌てたりする場面や、
運転技術も急に忘れてしまうなど
ひやっとしたことが重なる場合は
自ら免許証を返納することも考えた方が幸せかもしれません。
●
学びに損はないですね。
昨日は、きたほっとに来ていただいた
北見警察署の泉係長さんの話にも
みなさんとても集中され
年末の防犯に耳を傾けておりました。
詳しくは、後ほどきたほっとにご紹介させていただきます。
*
*
★
自ら高齢の人等が学ぶ事は
最終の人生をより安全に導くものであり
正月の親子の会話や孫等への一言が
大げさに言えば
子や、孫やひ孫の人生を守ることにもなり、
大事な家族を守るのは高齢者からの発信かもしれません。
きらわれOK
その一言が家族を守る!ですね。