人との交流から生まれるもの

介護が日常的に必要となり

グループホームへ待機から入居できたAさん。

入居後1カ月ほど経過され、

ご自身と接点がもてたBさんとの語る時間から、

🌷

🌷

🌷

 

 

自分と気が合う

嬉しい

良かった!と

人との会話から新しい世界が始まり、

就寝前の介護支援時には「今日は、良き日だった」とお言葉をいただけた。

 

 

 

人との交流の大事さは、

日本のまつりの形態にもあるように、

諍いから口を利かなかった者も、

一年の豊作のまつりを通し酒を交わし、

互いが打ち解ける場であったように、

 

🌷

(シンフォニー)

🌷

人と人のふれあいから

互いの壁を無くし、

大事な何かを引き出し物事を発展させる働きを伴っている。

 

🌷

🌷

🌷

 

 

ようやくコロナ禍から周りに光の兆しが見えて来た今、

出迎え時の空港は、

ツアー観光客の声が弾み、

また、聞くともなしに背後から聞こえてくる会話は、

旅行行程の振り返りから、ホテルの話し、見学の場の感想等、

ほぼ満足気な内容に

『良かった』と共う気持ちと、

『無事にお帰りができそうで安心」と

双方の気持ちが入り混じる瞬間を味わったが、

 

🌷

 

知床観光船からの乗客の死は、

近隣の人々の心にも

深い痛手を与えていることを再び思い知ることとなった。

 

 

 

🌷🌷🌷

🌷🌷🌷

 

今日は、北海道の事業で北見市留辺蘂にて研修会が1時から開始。

留辺蘂高校の生徒さんと先生も参加される予定。

まちづくりの場に地元の生徒さんが参加することは、

町全体で考えるきっかけづくりとなり良き励みとなり、

人との交流は町を活性させる働きの近道ともなり得る。