被災地の認知症の人々の対応に役立っています。

 

 

 

 

認知症介護研究研修東京センターの、

永田久美子先生との会話の中で、

今、東日本大震災後の認知症の人々は避難所生活困難から、

人員過剰のグループホームへやむなく入居することになり、

迎える側は、共に被災者でありながら、

新たな入居者を支えるために、

センター方式Cー1ー2シート等が活用されているとありました。

 

 

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

★★★

 

 

認知症の対応を知らない方たちも、

 

シートに記載された本人の会話や介護者の気付きから介護を支援させていただけます。

 

 タバコは電子タバコ(無害・不火用)を使用中であります。

 

※本シートは、これに全体の絵が記入されます。

 

●本人の言葉○介護者の気付き△家族の言葉

han0200-004_s.jpg

1)不安や苦痛、悲しみ・・

●(本人)
タバコください!(AM10:30)

○(介護者)今、充電中です。ごめんなさい。あと20分かかります。

●なんだって!私は我慢ができません。

○お詫びに手をマッサージさせてください。

●だめだ!そんなにかかるんですか!・・仕方ないですね。!!

○声は荒いが拒否する様子もないため、ゆったりと向かい合わせになりながら手のタクテイールを実施する。

●・・・【無言】

○10分ぐらいで安定し穏やかになり、その後食事後まで電子タバコの要求はない。

△(家族)家では言い出すと夜中でも起こして怒り出し暴力をふろうとします。

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

2)私の介護への願いや要望は・・・
#1

●一、二の三、わっはっはー
○朝の体操の時間の声かけをしている。
 ストレス解消になっているようす。
●若く明るい歌声に♪
○歌を唄っている。表情は良い。青い山脈。

#2

●・・・・(無言)
○巻き寿司を黙々と食べている。
△家では、お酒を飲んでいたので食事はあまり食べなかった。
○ホームでは、嫌いなものはあまり見られていない。
 うどんや、そばも好きである。

#3

●たばこください。
○電子タバコと灰皿を渡す。

●・・・ふー

○白い煙を,思いっきり出すことで満足されている。

#4

●・・・無言

○碁を名人級の方と真剣にしている。
 終了後は心地良い疲労感にゆったりとしている。

 

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

 

3)私が嬉しい事、楽しいこと、快と感じること、

#1
●頭は悪かったですが、一生懸命させていただきましたよ・・
○表情がいきいきとしている。仕事の話を伺うと会話も弾む。
△デイサービスのときにも、碁や将棋をしてきて勝ったんだと自慢していました。
碁や将棋は、得意ですから・・

○ホームの中で、スタッフが教えていただく。
●あっ!もっとかんがえなさい!
○良く考えないで碁石を置くと指導していただける。

 

 

#2
●すいません。あめをください。

○タバコの合間に飴を希望されたときに渡す。

数は一日2個程度である。

 

 

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

 

 

4)私がやりたいことや願い・心地良いと感じていること

●こんなにうれしいことはありません。みなさんありがとうございます。
○誕生会の一人ずつのお祝いの言葉に丁寧に答えている。
笑顔が良い。心からうれしそう。
○しばらく誕生会もしたことはなく。家では険悪な様子であった。
 互いの関係性もよくなると思われる。

 

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

 

 

5)私が受けている医療への願い

既往歴
・アルコール依存症
・血管が細くなり、両下肢に痛みが伴うという(Dr)
・認知症
・不眠症

 
△怒り出すと止まらないんです。夜中でもたたき起こされました。寝ることができませんでした。
●私はどこも悪くはありません。
○夜の起床時には「寝たらよいですよ』という言葉は使わない。
一緒に会話をする。電子タバコを渡すと煙を出し満足していただける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハルシオン1錠・レモナミン1錠・アレロック鼻炎・アレジオン(痰)

○薬の副作用を調べる。○薬の効果を調べ情報をDrに届ける。

 (D-4シート・D-3シート検討)

 

han0200-004_s.jpg

 

 

 

6)私のターミナルや死後についての願いや要望

●私はどこも悪くは無いので家に帰ります。
△【家族)帰さないでください。できたら、そこでお医者さんの判断で、最後までみてほしい。
○今の状態からは、調整はつかないが家族との交流を深めていき、今後について何度も

調整をさせていただく。病状にあった対応をチームで話し合いを進めていく。

 

 

 

 

 

han0200-004_s.jpg

 

 

 

センター方式から日ごろの介護内容を具体的に知ることにより

新人や認知症の対応経験のない方でも

被災地においてシートを頼りに支援をすることができているといいます。

 

いつもの現場における情報の共有は、

災害時に有効な力を発揮しているようであります。

 

北見市内でも、認知症人の家族を対象に検討中であります。