日本古来の「大黒柱」の働きは現場にも通じる

IMG_0580.JPG 
(見てごらんできたよ・・)           

 

 

 

 

プロになりきることは

支援する側が個人的な感情を入れすぎると、

その出来事に一喜一憂する場面となり

正しく評価することが困難となります。

 

 

 

 

imageCAO1PDXR_2.jpg

 

 

 

 

1.課題からエビデンスを基本とする支援評価

 

2.更にはチームの専門職の意見や今までの支援経過から、
 
 ご利用者が選んでいただけなかったサービス支援(機能訓練含)を

 課題としてどのように好奇心をもってトライしていただけるか

 

 

imageCAOZEKX1_2.jpg

 

 

 

3.その評価に基づく支援策と現場が

「なるほど、だからこの支援が必要なのだ」と納得し、

 共に同じ方向に向かう意欲をもっていただく

 チーム力とコミュニケーション力がプロには必要・・

 

 

 

IMG_0584.JPGCIMG6396.JPG

♪(お友達にあげたい・・と) ♪(あらーまだできるんだわ!)

CIMG3355_2.JPGCIMG3362-_2.JPG

♪(手すりで行くよ)       ♪( もう仕事無いのー)

 

 

 

 

仕事の話でありますが・・・

 

これは、ふと考えていくと

家を支える一番の芯となる大黒柱のように

 

 

 

 1803.jpg

 

 

 

 

何があっても動揺せず、わけ隔てなく冷静沈着に物事の判断を行う

日本の昔における゛大黒柱゛の働きと良く共通するのか・・

 

 

事業所のリーダーにもスタッフにも、

日常的にそのDNAが求め合っていることなのかもしれませんね。

 

 

 

 

imageCAE0CG2G.jpg

 

 

 

 

会長と名のつく人々も、なるほど

「このような風格を確かに持ち備えているなー」と周りの人々が浮かんできました。

 

まだまだ未熟で嬉しい感情、悲しい感情がいつも姉妹のような自分です。