「まだまだ心が小さい自分と気づく場面」

自分の徳の無さを

正月明けから披露するとは夢にも思わなかったが、

実家への帰省から、

「まだまだ心が小さいんだ。

人間ができていないのだ」と痛感していた自分がいた。

*

023749s_mini.jpg

*

老いた親の行動や生活の様子から

「もう少し、身支度をしっかりして頭に櫛をいれなのだろう」

「着る物もあれだけタンスにあるのに、なぜ・・?」と、

若い頃の親の姿と、知らないうちに比べている自分がいる。

他の人よりも少し学んでいるのだから尚更の事、反省する次第だ。

*

yjimageWTRH6896.jpg

*

過去にも、

自分の心のレベルがどの程度なのかと思う時には、

母親への接し方から、

自分の心の幅を間接的に教えられる場面が多々あった。

***********

しかし、何日も悶々としていた心を打ち消すように

「父母恩重経、日本福祉大学前学長監修」という、

孫にと、購入していた子供向けの本が、

乱れた心を整える。

*

001640s.jpg

*

人が、この世に生まれる為には、

縁のあった両親から生まれ、

父が無ければ生まれず、

母が無ければ育たず、

そこに生まれたことも「因」とし、

誕生した自分に、ふさわしい両親と縁があったようだ。

*

確かに

自分が老いた親と同等の年齢に至った場面では、

どのような姿になっているのかと思うと、

母と比較はできない自分がいるかもしれない。

体験したことのない老いは、

その年齢を体験した者でないと理解はできないと言うことなのか。

*

039447s_mini.jpg

***

また、

誕生した頃の自分は親の生活の場面を見ていたわけではない。

あの産みの痛さや

眠りを妨げる授乳の回数と、

ただれないようにと何度も何度もおむつを交換、

文中にも

「母の懐をねぐらとし、

母の膝を遊び場」と、ある。

寒い時にも、暑い時にも

病気のときも、

学校で無事に過ごしているのかと案じる場面でも

母親が捨て身で挑むのも

どの親も子への無償の愛からである。

*

resize.jpg

*

子から教えられ

親から教えられ

まさに生きる事は修行の一日を与えられているのだと、

自分の心の狭さから親への感謝をさせていただく貴重な“とき”をいただいた。

まだまだ、修行が足りない自分だ。

心を正すには、良き本との出会いが大事なことも教えていただいた。