生活を継続できるJRと利用率拡大

CIMG1041.JPG

現場報告より

新幹線が北海道にやってきた!』と

朝の会の話題でもちきりになる一方で

留辺蘂の金華駅が一昨日をもって

汽車が停車しなくなるということで

「最後に見に行きたいね」と声が上がり

*
午後より

皆さんで最後の姿を見に出掛けました。

特に○○様は上金華にお住まいでしたので

馴染みのある駅がなくなるのを少し寂しげにされていました。

記念に建物の写真を撮ってきたので、

拡大してオンネナイに置いておきます。

心の中にいつまでも思い出を残して下さればと思います。

高橋

◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆

国鉄から

JR北海道となり

今、

華々しく上陸した新幹線でありますが

円滑で機敏な乗り物と反比例するようなJR路線の現実があります。

☆☆☆

超高齢社会、こんなJRになればよいな~と思う視点から

・大きな荷物を抱え階段を往復しなくても良い環境

・特急列車に移動販売は難しくても、服薬をすることができる水を

自販機で買える環境。

・100年を経過したトンネルの安全な列車の移動環境

・利用客が、ぜひ利用してみたいと思う列車内の催しと北海道オホーツクの食の祭典

経営困難と利用率アップの回復には

地元利用客が使いやすい事や

観光で呼び込む

楽しめるものからのプラスの思考改革が必要で、

広い北海道の路線が円滑に結びつかなければ

新幹線利用に結びつくのは難しい現実とオホーツクに住む住民から思います。