認知症(現場からの意見です)

家族が『なんか変だ!』と思っているうちに

認知症がどんどん進行し

気づいた時には

意思疎通も難しい場面があったり、

短期入所の利用を何が何でも拒否したりと、

家族介護者が困惑し、

疲労困憊の方がいらっしゃいます。

認知症は、何もわからなくなるのではありませんが、

進行した時点での介護利用では、

全てが拒否となる場合もあります。

認知症のサポーター養成のなかにも

加齢からくる物忘れと認知症の人の物忘れの違いが表示され

認知症という病気を、わかりやすく書いておりますが、

しかし、ここで自分は違うと判断されると、

認知症の進行がその人によりますが、グンと進み手遅れになることがあります。

認知症の初期には、きっかけがあると物忘れを思い出すこともできます。

診断は遅い方が良いという理由ある意見もありますが、

現場では

いつも泣きながらかかってくる遠方の電話支援の家族を思うと

もっと早く、受診からの手立てをしていれば・・と、

多々思う場面があります

自営業と、昼夜逆転の夫を支える妻から、

電話の向こうから在宅介護者の様子(精神面)が変化している状況が伝わってきました。

最終の手段は、社会資源も乏しい地域でもあり、

デイサービス実費から、帰宅せずのショート利用をお勧めしました。

(これは両方の算定が難しいため:

究極の理由付きで過疎地に算定ができると良いで すね)

*********

認知症を患う本人の理解は得れておりませんが、

*家族・現場、共通の理由を、

(忘れても、理解できなくても『なんかあったんだな‥』と言う感情は残る)

*本人に介護さんから理由を述べていただき、

数日間の慣れていただく環境を用意していただければ幸いです。

どうにかなりそうな家族を思うと、

良い手段ではありませんが、やむを得ず最後の手段をお伝えしました。

後は、日々慣れるようにケアマネさんと介護さんらにお願いをするばかりです。

しかし、そこに医療の支援者が入るとチームで話し合い、もっと柔軟にいくことだと
考えます。

精神科のソーシャルワーカーの働きはとても重要です。

そこにポイントをおいた算定采配ができるようにしていただければ

家族も悲惨な現実から遠ざかることができるでしょう。

残念ながら現実は人件費が高騰し、

ボランティアではできず、算定でやっと世のなかの仕組みが変わる現実です。

在宅往診医師も同様です。

相談者は、小人数のデイサービスの皆さんのおかげで、

他者の人等には慣れているようですから何とかうまくいくことを陰ながら願っております。

●●●

認知症を患っても初期には働くことができたり

本人さん等が自分等の言葉で発言し、

相談し

自分等で構成し会を開いたりしておりますが、

個々の進行過程における残された力を自ら補い、

忘れることを書き留めたり、

作成した文章を何度も手直しをしたり

持ち物を忘れない様に1つのバックに

アクセサリーのように全て大事な物を結び付け、

一人で用事を済ませる為にでかけるのも、

気持ちを前向きにとらえようと努力している姿からの行動であります。

これも、一日も早い、

早期診断

早期発見からのできることだと考えます。

日本認知症本人ワーキンググループの皆さんの合言葉に

目指す姿(方向性)を合言葉に

:「希望をもって日々を暮らせる社会」を一緒に創ろうとあります。

ほんの少しだけ元気な自分等に勇気を与えてくれる言葉が綴られています。

社団法人 日本認知症本人ワーキンググループのホームページをご覧ください。

前の記事

サクラマス

次の記事

喜びの循環