支援する側は基本に戻るべし

認知症を患う人の意見を聞きましょう。

うまく話せなくても

表情や動作、

わずかに語る言葉に本音があります。

 

いろいろな多くの人がかかわると

なんとか支援する側の課題を解決しようと

認知症の人の気持ちは後回しになります。

 

支援する側は、

心を動かし

認知症の人のこれまでの生活歴や

気持ちの歩み方を知り

 

 

家族は本気で本人と向き合い

本人の気持ちをしっかり把握してから

共に相談となるのがベストです。

 

 

認知症になったからこそ心が鋭敏に働くのです。

ほんとうに自分を思ってくれているのは誰なのだろう・・?と

本人の意思を無にすると

次第に

我慢から

怒りに変わります。

 

 

長い人生を歩んでこられた方です。

そう簡単に、

困難と思っていない人を納得させる術はありません。

 

 

時間がかっても

支援する側は心を動かし

心に響く言葉で本気で認知症の人を思い

話を聞くこと

これが一番の近道です。

 

 

 

前の記事

希望