エーデルワイスブログ
2020年09月30日 06:37:24
初心に戻る
お部屋で静かに暮らしている人にとっては、
毎月のピアノ演奏会は、とても楽しみの機会となっております。
・

・

・

・
様々な思いも音楽を聴くことで
心が洗われます。
そろそろエーデルワイスができた時の所感の抱負。
エーデルワイスができたらお金はいらない(笑)
この思いです。
来年は、感染防止の観点からも
シンフォニーを中心に中で支援ができるような
検討に入りつつあります。
パーマリンク
2020年09月29日 08:52:57
レビー小体型認知症を患う人への支援
シンフォニー認知症の人への支援
〇〇様〜夕食後、声掛けにて部屋着に着替えて頂き
18時から21時巡回時まで横になり 休まれていました。
21時30分ごろお部屋を伺うと
起きられていましたのでトイレ誘導しましたが
「今はでない」とのことでしたのでお話を傾聴し出身地であります〇〇別の
ご家族のお話を聞かせて頂 けました。
話しの中から過去の話しに戻られていると思いました。
・
「おばあちゃんはね、あんたがちゃんと帰れるか心配なんだよ」
「ちゃんと帰れますよ」と伝えると
「そうかい、気をつけて帰るんだよ」とはなして くれました。
シンフォニー 訪問介護 佐々木
◆
彼女は、まだ経験が浅く基礎的な資格しかないですが、
介護福祉士や認知症の実践研修・リーダー研修受講生に負けない
ご利用者への支援を行っています。
今の状態に数年後に受講できる時期が来た時が
とても楽しみです。
どんどん栄養を送りたいと思います。
パーマリンク
2020年09月28日 06:50:01
リモート面会 グループホーム
★
先日よりお約束していた、〇〇様御一家とリモート面会が実現できました。
『おー!こうじか????
私は元気だぞ。みんな元気でやっているか。
今は会いに行けないからな?
今の風邪が治まったら会いに来てや。楽しみにここ(GH)で待っているよ。」
・・・・
最後には、
「また電話しようなーと画面に映る家族様に手を振りながら言われ大変喜ばれまし
た。
報告者 GH計画作成者 寒河江
◆◆◆
認知症を患いながらも
毎日テレビから放送される
新型コロナウイルスの脅威記憶を保ち続け、
家族にまで説得していただけています。
ここから、教えられることが山のようにあります。
◆◆◆
パーマリンク
2020年09月27日 06:15:57
困難は挑戦へと!
昨日、退院から初めて会った運転手さんが
驚くようにまじまじと
自分の歩行している姿を見つめ、
『すごいですね!
普通に歩けるんですか!』と。
・

(シンフォニー)
・
あまりに驚く様子に吹き出してしまったが、
医療は、どんどん進歩し、
退院時も病院の玄関を出た瞬間から
杖なし歩行で帰宅をすることができた。
病院内は念の為、杖持ち歩行。
・

(昔取った杵柄)
・

(Ⅲ号館)
・
今ももちろん、ナースの注意事項や
リハビリの先生の顔を思い出しながら
いただいた紙面に沿い訓練を行っている。
訓練は、我が身を助け
安全な歩行へとつながるのだ。
・

・
退院後の目標は、
ホームセンターの広い空間を自由に歩くことから始まり
時期外れの
パンジーを購入し窓辺に置くことで、
一輪の鉢植えであるが、
自らの足で購入できたことで満足感と達成感に満たされた。
・

(オンネナイ原野)
・
人生の節目においた場面こそ
明るく目標を持ち打破することを我、足からの学びである。
パーマリンク
2020年09月26日 06:34:04
北見市全地域の図書館で認知症の書籍が表舞台に登場です。
(当時、高齢者110番の家では、
ドコモと連携し安価なGPSを作製です。
伊藤事務局長の頑張りです。)
◆
昨日は、認知症サポーターステップアップ研修の
打合せがありました。
≪認知症サポーター養成修了者のみ受講できますよ≫
その中で、
北見市保健福祉部より、
『認知症地域支援推進委員がとても頑張りまして
北見市全地域の図書館に
アルツハイマーデーに合わせ、
認知症を理解する本がわかりやすく
手に取ることができるようになりました』と。
・

・
北見市高齢者相談支援センター(地域包括)認知症地域支援推進委員は、
認知症介護研究・研修センターの
永田久美子先生の学びを得て現場で認知症の理解に日々努力されておりますが、
多くの困難事例と向き合っております。
困難となる前の
認知症の理解が得られる本が支えとなったり、
また、その逆に
◆◆

(3時間の福祉の時間から
自分等ができることを考えて
いただきました)
◆◆
・アルツハイマー10年で寝たきりなど、
・その手に取る本が認知症を患う人の今後を全て決めるものではないという
考えを持たれるのも必用と思います。
●
認知症の症状は個別でありますから、
アルツハイマーと診断され、
その人が、今、地域で何を手助けしていただけると地域の暮らしが整うのか。
その為には
『認知症の人自身が、自分は認知症なのです。ここができません』と
情報を開示することです。
◆◆◆

(昨年、東相内中学校、
北見市、高齢者相談支援センター
警察、高齢者・こども110番の家、
地域推進委員、町内会の人等と
共に参加させていただきました)
◆◆◆
・ある人は、バスの乗り降り時の金銭の投げ入れ手伝い
・ある人は、購入した商品のスーパーでの袋詰め
・ある人は、食事時に忘れてしまう食べ方のサポート
食事を食べたくないのではなく、食べ方を忘れることで箸をもったまま
止まるのです。
そっと箸を口元にもっていく動作をすると、食べれる場合もあります。
*
認知症の人となぜ気持ちが通わないのか?
との当事者自らの回答には
『認知症の人の話を聞いていない』ともあります。
◆

・
物事の判断では、介護現場等でも、
認知症の人、本人に聞いてみる事。
その次に家族に聞いてみる事が優先順位であります。
・
先日も、人の存在が不確かになり、
背後から触れるなどの行為があり
視野が狭くなる認知症の進行と同時に考えるのは、
目の病気であります。
眼科受診から二つの病名が判明しました。
・
上手く答えられなくなった認知症の人であるならば、
自分だったら、どこからアセスメントをしてほしいのか、
真剣に考える事で目の病気の進行を防ぐ点眼薬をいただきました。
・
認知症の人等をどのように支援し、
また、支援しすぎず、
コロナと言う制限ある行動の中で、
『残りの人生を豊かにくらしてほしいと願う』と、
プロの立場でも
自分等が行う行動の一つ一つに責任という重みが加わります。
パーマリンク
2020年09月25日 07:00:21
心穏やかに
本日、ソーシャルディスタンスを保ち、
短時間ピアノの演奏会を行いました。
小〇さんや〇里さんも集中し演奏を聞いておられました。
終わった後には感動され人一倍大きな拍手の佐〇さんを中心に
拍手喝采で良い時間が過ごされました。
介護福祉士 男性 堀籠22歳
*

*
音楽は心を豊かに
新鮮な自分を取り戻します。
感動をする心は、病気なっても鋭敏に研ぎ澄まされています。
*

◆
ご利用者が望む介護は、ゆっくりゆったりと行います。
バタバタ介護は、
介護ではなく作業となります。
また『お話が下手だから
コミュニケーションは無理だ』と思うという方が
会話から大勢いらっしゃいますが、
お話を聴かせていただくのです。
*

(本人は気づいていませんが、
ゆったり、素敵な介護を行っています)
◆
自分の話を一方的に話すと独演会になりますね。
その場面に応じた表情で向き合うことで、
『お話を聴いてくれている』という安心と有意義な時間を
過ごすことになります。
*

*
●●●
また、感情の起伏がある方は、
相手にも伝わり
イライラ感情がそのままご利用者に届くと
その場の雰囲気「気」が変わり、
皆さん落ち着かなくなる場面となります。
●
仕事に入る前は、大きく深呼吸をし、
ゆったりと仕事に入りましょう。
帰るころには、仕事によって助けられ、
言わずとも、
ご利用者から
励まされることが多くありますね。
*

*
≪心ある人材募集中です≫
勤務内容
◆10名〜12名のデイサービス介護
◆9名のグループホーム介護
◆訪問介護
◆家庭料理調理者(1名様受けつけました。もう1名様ご縁のある方募集です)
◆事務(若干名)受付あり、もう1名様となりました。
・
◆来春(高校専門学校)卒業の皆様、事業所見学受付中です。
これから資格を取得しようとする方には、資格取得をご支援させていただきます。
月曜日2名様見学・説明会受け付けました。
また、
◆途中入社の正職員勤務、
・
◆年長者の短時間勤務も受付中です。
昨日、受付賜りました。
責任の少ない仕事が良いとの事で
10月から3時間勤務にチャレンジです。
・
◆職員の住まいご用意中です。
お気軽にご相談ください。
事務所 0157−69−0032
担当:西村、江嶋
◆◆◆
コロナ対策中
★見学は、健康チエック後、一部を除き外観から行い
別な場所にて、
説明、質問をお聞きさせていただきます。
パーマリンク
2020年09月24日 06:41:00
心ある人材を募集中です。
*
20歳の若い力
頼りがいがある性格と体格で
ご利用者から信頼され一日を盛り上げていただいています。
・

★★★
人材募集中です。
勤務内容
◆10名〜12名のデイサービス介護
◆9名のグループホーム介護
◆訪問介護
◆事務(若干名)
◆来春(高校・専門学校)卒業の皆様、事業所見学受付中です。
これから資格を取得しようとする方には、資格取得をご支援させていただきます。
・

・
また、
◆途中入社の正職員勤務、
◆年長者の短時間及び週2回程度勤務も受付中です。
(ご利用者9名の夜勤専門員含む)
◆職員の住まいご用意中です。
お気軽にご相談ください。
・

・
事務所 0157−69−0032
担当:西村、江嶋
★
見学者お願い
当日は、ほぼ2週間前からの健康調査
及び当日の健康チエックがございます。
ご了承をお願い申し上げます。
パーマリンク
2020年09月23日 06:10:34
一円融合
見る人にとって
何の変哲もない写真であっても
・

・

・
そこに介護する人等の気持ちは、
まだ眠たくはないのか、
体に痛みはないか、
トイレは大丈夫だろうか・・と
夢中で仕事をする業務においても
知らずとも
どこかで安心な暮らしを届けたい
瞬間でも満足していただきたいと、
笑顔を求め
共に過ごしている場面がある。
・

(デイサービス五号館)
・

・

・
そのようなときに、
笑みを浮かべた穏やかな表情が天からのご褒美のように
いただけると
まるで大事な宝石を見つけたときのように、
喜びが生まれ、
案じているご家族にお届けしたい!と、
再び毎月のモニタリング報告から喜びの支援が始まり、
全ては互いに生きる過程で働き合って一体となっているようだ。
・

(彩りで食欲を引き出します)
・

(これが最後の食事となっても
後悔しない支援を・・)
対応者:シンフォニー 訪問介護 佐々木
パーマリンク
2020年09月22日 06:53:36
人生は常にこれから(到知)
毎月愛読させていただいている月間到知には、
巻頭の言葉が一番興味を引くが、
干支九星学という運勢の欄に、
10月は、出雲に神々様が集まる時期で
各地の神社には恵比寿様が留守を預かっていると。
・

(こんなにごちそうあるの?と)
・
その恵比寿様は、
なんと右足が不自由で歩けず、障碍(文中)をもちながら
商売や漁業の神様としてまつられているとのこと。
・

・

(お赤飯の色とても良いですね)
・
苦しみを乗り越え
得られる幸せから、
人様の痛みも自分の事として受け入れ、
更には人様の願い叶える
恵比寿様のようなお姿や、
・

・
一方では、
勇気をもって元気に回復することができるならば
一歳でも若いうちに機能回復に挑戦することも必要であり
今月号の文中にも『富士山は八合目からが正念場』とあったが、
日本は、
高齢者の数も、
100歳以上の数も、
とても多いことから加味すると、
介護保険の今後が懸念されるが、
・

(皆さんで作った巾着袋)
・
多忙な働きから
高齢者となった多少の余裕ができた今が正念場であり、
いかに1歳でも若いうちに身体機能の改善を取り入れ
交流の場へ参加し
脳活性も計画的に自ら取り入れることで
乗り越えた苦しさからの喜びがあるからこそ
障がい者と共に
参加型の高齢者や後期高齢者の姿となるだろう。
・

(今週も、ご利用者に活けていただきました。シンフォニー)
・
世界一の老いた国だからこそ
逆の見方もあり得ると思えてくる。
パーマリンク
2020年09月21日 08:18:41
認知症グループホーム定員9名の素晴らしさ
ピアノ教師による音楽療法から個別の分析を互いに研究中です。
介護の資格にチャレンジしながら
グループホームの9名の介護を勤務です。
◆

(終末期でありますが、水分も食事も摂りたいだけ
無理はしません。昨日は、
気分も良く鉢植えの手入れです。
最期までその人らしく・・)
◆
いろいろな人生を知り、
また、人生の最終章でお会いした人々に幸せを運びたいと
音楽からの刺激が
その人、独自の行動変容や、
どのような健康状態をもたらすのか、
今だからこその介護現場からの分析に入る一歩となっております。
・

◆

・
喜びが生まれれば
そこに居る人々や、
スタッフにも喜びが広がり
心が満たされ仕事のやりがいにも伝わります。
・

(五目御飯と天ぷら)
・
今は、音楽を懐かしむ時間となり
大声で歌えないのが残念ですが、
できないのではなく、
できることからチャレンジ中です。
パーマリンク