エーデルワイスブログ
2020年12月31日 06:12:27
2020年、感染防止戦いの一年を振り返る
2020年、
いよいよ今日で終了です。
・・・・・
『あーこのような年は、早く過ぎ去ればいいなー』と思う年は、
過去にもあったでしょうが、
過去を粗末にしてきたことの裏返しで何も学んでいないことが判明です。
『年寄りの言う事は聴くものだ!』と例えにもありましたが、
●
大正7年、世界中で5000万人以上の人が亡くなったというスペイン風邪であります。
大正時代のドラマ等で言葉は知っておりましたが、
日本も巻き込んだ風邪でありながら
どこかで、
『いやいや、文明は進んでいるんだ!』と言う
安心感が防備を妨げたように思います。
・

(何でもやらせて楽しいから・・とシンフォニー)
・

◆
現場では、新型コロナウイルスに対する
多くの感染防止対策情報を獲得できることに有難く思いますが、
次は、自分等の現場のレベルに応じた、
現実的でわかりやすい情報を選択する作業が最も大事であり、
『絵に描いた餅』にならぬような、ひと手間が必要であると実感です。
◆◆◆
ありがたくいただいた情報を知る。
現場のスタッフ等を想い浮かべ言葉を添えて情報を伝える。
確認する。
繰り返す。
心配なご利用者を、特別ではなくて区別をしてお世話をさせていただき、
ヒヤッとしたときが一番の学びであり、
後の『なんでもなくて良かったねー』と言う安堵感が、
よりチームを密にしま す。
・

(オンネナイ原野)
・

(行事を身近に脳活性)
・
◆
2020年は、何とか無事に過ごすことができましたが
多くの情報から選択し、次のステップへと段階的にアップすることで
現場は、一段階づつ育っていくのかと
平穏がどれだけ大事であることなのかを知らされた一年でありました。
◆
医療の砦は最も大事でありますが、
介護の砦も大事であり、
今もなお戦いの真っ只中の現場を支えている人々が多くいらっしゃいます。
・
2005年から厚生労働省は、認知症サポーター養成を始めていただき、
随分と認知症に対する理解が深まり、
今は、認知症を患う家族を支える地域の人々が多く存在しますが、
◆
新型コロナで闘う人々や、
家族を支える地域の人々が偏見を持たず、
どうしたら支える事が出来るのか、
『まだまだ脅威なウイルスが入る前に心の整備が必要なんだよ』と、
教えられているようにも思えてきます。
・

(デイサービスセンター華蓮、誕生日)
●
一日も早いワクチンが日本で接種できることを祈るばかりですが、
日本から輸出できるワクチン等、
宇宙の開発と共に
研究者を育てることの大事さを誰もが知る一年となりました。
・
子どもの数が増える事、
命を保つことができる事、どちらも比重は同じであり、
これが人口減を防止することにもなり
暮らしやすい日本国への近道かもしれません。
◆
思いつくままの未熟な文章でしたが、
一年間お付き合いいただき誠にありがとうございました。
パーマリンク
2020年12月30日 06:04:52
動と静の時間
動の時間
最近、発語量が少なくなっているYさん。
表情も乏しく感じました。
カンファレンスを行いました。
現場では、早速正月の話しから導入していただくと、
『おせちつくったよ!』と、
お正月のお話をたっぷりお話しされ、
ことばの躍動感から、
おやつの芋もちつくりへと発展しました。
・
・
(デイサービス五号館)
お話の支援は、やる気を引き出すきっかけにもなりました。
◆
・
(お正月だものね!デイサービスオンネナイ原野)

(・完成が待ち遠しいです。)
◆
・
寒い時期、冬場の機能低下を防止します。
(デイサービスセンター華蓮)
◆◆◆静の時間◆◆◆
・
(な~るほど、おもしろい!朗読に集中です)
・グループホーム午後のひと時
・
語る人々の声が優しく入り、物語の展開に集中していただけます。
夕方になるにつけ静の時間を導入することで
心の安定は、安眠へと誘います。
パーマリンク
2020年12月29日 10:22:39
年越し準備
グループホーム 午後より昆布巻きを行いました。
・

・
お隣さんの手さばきを見ると、
思い出されたように手際よくおつくりになりました。
・

・

(デイサービス オンネナイ原野)
・
ストーブの網目掃除をスタッフが行っていると
「どれどれ・・面白い!」と。
スタッフの上手くできないことが、
より、ご利用者の力を引き出します。
パーマリンク
2020年12月28日 06:47:46
ことばで体調がわかることも!
《デイサービス支援中の何気ない言葉》
〇とみこさん
I様の年齢を聞いて
「うわ〜すごいね!負けてられないね」
「90まであと5年だけどお祝いしてくれるの?」
・

・
その前に米寿のお祝いあること伝えると
「ほんと、嬉しい頑張らなきゃ!」と
とっても素敵な笑顔見せて下さいました。
〇みちこさん
『こういう所、これって幸せ!!』と嬉しい言葉をお聞かせいただきました。
妹さんご夫婦も一生懸命、携帯電話でサポートです。
〇ふさ子さん
入浴時に「気持ちいいねー」と満足気なお顔です。
食欲が戻ってきております。
デイサービス五号館 管理者 山下
パーマリンク
2020年12月27日 07:10:44
ピアノってきれいな音だねー
昨日のデイサービスオンネナイ原野の一日
感染防止対策中
・健康チエック
・水分をたっぷり取りましょう
(気施気の水)
・デイサービス利用中水分摂取量
※全員制限なしの方です。
930cc〜1050cc
・

(デイサービス五号館、皆さん美味しく召し上がりました)
・
・柔軟体操(体ほぐし)
・ラジオ体操
・足首運動機器(イージーウオーク)
・フットマッサージ
個別機能訓練
・脳パズル、
(こんなのあるんだねーとご夫婦)
・回想法
・貼りえ
★

・
【エーデルワイス 上野スタッフによるピアノ演奏会】
午後から、久しぶりのピアノ演奏会に皆様、聞き入り、イントロが
ながれると「忘れてるんだけど、なんとなく思い出すんだよね。」と
おっしゃり、穏やかな時間を過ごす事ができました。
〇様、〇〇様は発語が増え、目が輝いておられました。
介護福祉士 佐藤
・

・
※室内温度 平均 23度
※湿度 56%
★
昨日のお昼
きのこパスタ
スープ
サラダ
和え物
果物
・

・
★おやつ★
おなじみの
かぼちゃだんご
・

・
★★★

☆
2020年、看護師の
お母さん頑張っていますよー
ナナちゃん、
帯広の息子さんも母に負けずに人生にトライ中ですね!
共に頑張ろう!
パーマリンク
2020年12月26日 07:10:38
クリスマス終了しました。
(デイ:オンネナイ原野 )
★
グループホーム
今日はクリスマス会ということで
私、堀籠がサンタになり会を盛り上がせていただきました。
二番地では中に入った際、
〇様が「待ってました!」と大きい声で呼んでくださったり、
〇〇様は「こんなクリスマス初めてだ!」と喜んでいました。
・

(デイ五号館ケーキ)
・

・
夕食の豪華メニューも〇様や〇△様も「美味しい!」と
自分から言って下さり、笑顔に包まれたクリスマスになれました。
介護福祉士 堀籠
★

(写真時のみマスク外しました。
お元気ですよ。ご安心を」!)
★

★
午後一番、〇様にエレガンス療法で、
お化粧を致しました。
「アンタ上手だね。おばさん美人かい?」と
満面の笑顔でした。しばらく鏡を見つめておられました。
1番地 寒河江
◇◇◇
シンフォニー
演奏会から買い物支援
*

・

★
シンフォニー演奏会
★

★

・

★

(シンフォニースタッフメッセージも・・)
★
来年も元気にクリスマスが迎えられますように・・・
パーマリンク
2020年12月25日 06:51:22
クリスマスピアノ演奏
本日 午後に クリスマスピアノ演奏を行っています。
◇

◇
・
鈴で演奏に参加です。
・
演奏に集中です。
・
★
始めは 少し照明を暗くして演奏を行いました。
クリスマスの歌に合わせて、鈴を持って頂き
皆様にも 演奏に参加して頂きました。
皆様 とても楽しそうでした。
介護福祉士 瀬口
パーマリンク
2020年12月24日 06:14:35
年の瀬
年の暮れであっても
外出もしない
静かなクリスマスが訪れようとしていますが、
室内では
いつものように
機能訓練に励み
指先を使い神経を集中し細かな動作を思い出しながら
チューリップを折り紙で作成です。
・

・

・

皆様お元気ですよー。
◇
お正月料理も順調にシンフォニーでは進んでいます。
昆布を巻き上げる手つきは長年の家族を支えてきた手先であります。
過去には、鮭の頭や身をまいたものです。
・

・

・

・

◇
クリスマス(シンフォニー)は、
25日昼間と夕食時に
心ばかりの手づくり料理と、
お楽しみ室内買い物支援、
席を空けてのスタッフによる
ピアノ演奏会を予定、
デイサービスは数日間、GHは24日からご支援です。
・

・

・

◇
●●●
《北海道オホーツク総合振興局環境部指導係からのメールです。》
ノロウイルスは、アルコール消毒が無効なので
次亜塩素酸ナトリウム又は煮沸消毒です。
ここでようやく!
家庭にある液体の塩素系漂白剤の登場です!
手すり、食卓テーブル、運動機器、車内、台所、トイレと、
医療の方々の迷惑をかけない為にも頑張ろう!
◆◆◆
インフルエンザに
新型コロナウイルスと、
コロナは、南極大陸まで押し寄せていくのですから、
タンパク質で冷凍保存状態で数か月生きているのでしょう?
このように感染防止対策が増すことは避けられない状態で、
各、事業所管理者等の指導に信頼するばかりです。
パーマリンク
2020年12月23日 06:45:34
触れること『手当』てあて
温根湯から二度目の通所となる〇〇〇ご夫妻。
前回は難しかった入浴にも成功し、身体保清をさせて頂きました。
表情も時間がたつに連れて柔和になり、
ご主人は電動ドライバーを使った
木製の作品作りに取り組んで下さっています。
おやつのサツマイモには「これは、いいぞー。」と
満足され、笑顔で帰宅されまし た。
デイサービス オンネナイ原野
介護福祉士 佐藤
・

・

★
温根湯(おんねゆ)は名前の通り温泉があり
大きな湯の湧くところと言う意味だそうです。
★
レビー小体型認知症を患う〇〇様、
もともとの腰痛から痛み止め服用となりましたが、
服薬の影響が強く、
Drの理解ある指示にて早期に服薬を止めました。
・
しかし副作用の倦怠感や意欲低下、混乱
食欲低下があり
寒さも伴い、
もともとの病気の影響から血流が悪い状態です。
・
食欲低下時には、水分も摂れる″でんぷんかき”に砂糖をまぶし
復活です。
お水は癖も無いためかグイグイ飲んでいただけました。
しかし、倦怠感が強く横になっています。
・
体に触れ5分程度、全身を軽くさするだけの対応でしたが、
細いお体なので刺激が伝わります。
その後、介護用のホットパック(床屋さん用)
で温めていただきました。
・

★結果報告が届きました★
〇〇様 ホットパック後ぐっすりと眠りに入られ
腰の痛みでの動きはありませんでし た。
明日も午後から行います【五号館現場報告より】
スタッフの素直な心に感謝です。
◇

(デイサービス華蓮(一般)
運動と認知症予防のデイサービス
※空きが数個所でました。
◆
手当とは、
急に体の一部をぶつけた瞬間など自分でも手でなぜますが、
誰かに、
手を当てていただくだけで、
何となく痛みが和らぐものです。
・
ホットパック時にも
『良くなるように・・・ね』と言葉と共に上から軽くさするだけでも
心もほんわり温かくなります。
・

・
五号館、1週間実施デイサービス
◇

◇
お正月らしいお花を活けていただきました。
・

・
お見事です!
シンフォニーご利用者様作品です。
密にならぬクリスマス、
お正月の準備を着々とスタッフと共に皆さんで進めているところです。
パーマリンク
2020年12月22日 06:54:20
気づいた場所から
新規ご利用者家族様の声
家族様も回を重ねて
「通所に行くのが楽しいみたいで、ご飯も美味しいって
家ではワンパターンで」と家族様の声も増えてきてます。
オンネナイ原野 看護 森
・

・

(るべしべは木の町でした)
・

★
食材から季節を知る。
何もすることが無い時間は、
元気な人でも
少し病気を患う人でも
あまり心に良いことは考えず
仕事(役割)があることで
・

(シンフォニー)
・
たとえば
手にする野菜や昆布から
「お正月は、やっぱり昆布巻きだよね」と、
食材を活かした支援から気づいていただける。
・

・
思い出された記憶が、
忙しくても豊かだった時間は
マイナスの感情を塞ぎ込め、
新しい時間が生まれてくる。
・
病気は誰も好まないが
病気と仲良く都合よくお付き合いする支援も大事であり、
昆布や、
黒豆、
大根
人参で生酢、
ごぼうとニンジン胡麻できんぴらと、
これほど豊かな回想に繋がる食材を利用しなければもったいない。
◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆
茶の道
半澤 千鶴子さんのドキュメンタリーを2度目であるが
見させていただいた。
2020年12月の今、視聴する自分と、
コロナ前に見せていただいた自分とでは
同じ内容であるのだが視聴からの感情の入り方が違ってくる。
・
人には、それぞれに与えられた使命があり、
大事な子育ても、
仕事も、
金銭に換算できない主婦業も、
病気であっても、
それは、
●
重要なポストについている人ならば尚一層の事、
誰かに遠慮するのではなく
自分に対し正当に
自分に恥じない人生を歩まなければいけないのだろう。
・

自分と同じカメラ日付1年ズレでした”(-”"-)”
(利用者様は美しい仕事です。感動!)
・
微力ながら仕事を担う自分は、
未熟で反省することばかりであるが
人は、自然の中の草花と同じであっても
・
雪の中で耐える草花のように
気づいた場所から一歩でも
喜んでいただける支援を模索し
届けよう!と、
行動に移し進むことで良いのだと
生きている意味、
生かされている意味をなんとなく知ることとなった。
年末に自分と向き合う良き時間をいただいた。
パーマリンク