- プライドを捨てる年齢を重ねると 持ってはいけないものはプライドであり、 プライドは自意識過剰にし 自ら調べても不明の時には誰かに聞こうとする意欲を妨げ、 悶々と、つい人生の時間を失うこととなる。 🌷 &… 続きを読む: プライドを捨てる
- 当事者の発言から学びを得る北見は、雪がありません。 除雪がなくとても助かります。 しかし、マイナス12度と今朝は冷え込みましたが、 本格的な寒さになるとマイナス12度は、あたたかな気温となるでしょう。 🌷 &nb… 続きを読む: 当事者の発言から学びを得る
- 認知症サポーター養成新しい教材が手元に届きました昨日、1月に予定している認知症サポーター養成に向け新しい教材が届きました。 すぐ手に取り、 早速拝読させていただきました。 🌷 『認知症を学びみんなで考える』という優しい視… 続きを読む: 認知症サポーター養成新しい教材が手元に届きました
- 感謝と喜びの循環自分は、一人の時間が大好きだ! しかし、 人生の旅の途中は、いろいろなことがあり、 ノックアウトされたかのような時間にいると 友が恋しくなり 多くは語らずとも… 続きを読む: 感謝と喜びの循環
- 時期を待つ土曜日は、札幌での今年最後となる北海道レビー小体型認知症研究会があり、 吹雪くとの情報でしたが、何とか帯広廻りで到着することができました。 いつもの景色と違い、楽しみながらのスタートでし… 続きを読む: 時期を待つ
- よかったですね。皆さんに祝っていただくお誕生会! おめでとうございます。 よかったですね。 初めてご挨拶に行かせていただいたときには 「私も入れるところがあるんですか」と。 … 続きを読む: よかったですね。
- 言葉を大事にすると、その人の心の動きが理解できる何気なく発した生活面のことばを記録に取ります。 (認知症の人の為のケアマネジメントセンター方式) 当社では、そのシートの1枚(D3シート)を日々のアセスメント記録として残しております。 … 続きを読む: 言葉を大事にすると、その人の心の動きが理解できる
- 早起き早起きからの三文の徳 今の季節は、出張の旅先でも 津軽海峡を渡ると そこは、まだ緑が多く太陽もポカポカと心地よく 1泊2日のスケジュールいっぱいの時間であっても難なくこなすことができます… 続きを読む: 早起き
- 再生力多くの認知症当事者が、国内においても発言をする時代となり、 自分が過去に学んだものとのズレが生じてきている。 🌷 認知症と診断された当事者は呆然とし自分はどうなっていくのだ… 続きを読む: 再生力
- 命を守るために誰もができる、やさしい日本先日、素敵な北見警察署 婦人警官の方が、 外国人労働者に会いに来られ 『困ったことがあったら自分等がすぐ傍に居ることを覚えてほしいんです。』と お越し頂きました。 『素敵な仕事ですね。』と話すと 『自… 続きを読む: 命を守るために誰もができる、やさしい日本