心が届く楽しい場所

グループホームの夕方近くには、

入浴などの支援で

スタッフ等の往来が多くなると

次第に

周りの人々も落ち着かなくなる場面があります。

しかし、

これも

視点の置き方を変えると、

*

281110.jpg

(朝)

歩ける力があること、

●階段を昇降する力があること、

●母さんのところへ帰らなければならないと、

母親を思い出す力があること、

目線次第で

側にいる介護者の心持も穏やかに変わってきます。

みなさん、よかったら昔話しを聞いていただけますかと

伝えると、

窓の方をみて忙しそうな方も、

母さんを気にされていた方も、

目をつぶつてウトウトされていた方も、

週間誌に食い入るように見ている方もそのままの姿で、

大工と鬼六の話から

筋を引き寄せるように、

『あらーめんたまよこせってか~い。

いやーそれはかなわんわー』

と、

話の展開にしっかりついてきていただき、

感情からのお囃子が入ります。

こちらは、

思わず、笑い出しますが・・

筋が変わらぬようにこらえます。

日本の昔話は筋がしっかりし、大人が聞いても楽しめるものです。

*

2811101.jpg

(昼)

目をつぶっていた方も

ときおり

まるい目を開けていただき

『わっはっはー』と笑い出します。

束になりつつある心を、

「歌いたい方はどうぞ、うたいましょう」と

歌詞カードを渡すと

『ふるさと』の歌は、

回想を導く力があり、

涙を浮かべる方も・・・

週刊誌に夢中だった方も

本から目を離すことなく、

それぞれが自宅で仕事をしているように、

2番目の

『いかにいます ちち はは~」と

歌に参加です。

最後の東京ラプソディーでは、全員の合唱となりました。

*

281110_2.jpg

(夕:漬物漬けました。3日目です。)

少しの豊かな時間を届けると

周りの雰囲気も充実し、

外に行かなければならないと顔色を変えていた方も

窓を開け、

外は寒いねーと

自身で行動を決めていただけました。

グループホームは少人数の9名で、心が届く楽しいところです。

認知症ケアをマスターできると全ての介護ができますね。

次の記事

認知症