確固たる考えを持つ年長者の働きは地域救済へと

001085_li_2.jpg        

 

 

 

 

 

 

年を増すごとに記憶は乏しくなるが

 

懐かしい雰囲気の環境や

 

香り、音楽、友人等により、

 

それが誘引となって嬉しい昔の記憶の場面と出会うことがある。

 

 

 

 

 

illust882_thumb.gif

 

 

 

しかし、

 

認知症の進行と共にその働きから記憶につながることは

 

初期の段階においては残されていても

 

誘引から導引することは難しい場面が多い。

 

 

 

 

 

 

han0310-044_s.jpg

 

 

 

 

 

そこで第三者が、その人の歴史を知り

 

風や香りや一曲の歌等の力と共に 

 

少しだけ記憶の情報を部分的に届けることで 

 

認知症の人自身が

 

自ら能動的に 記憶を取り戻すことができる。

 

 

 

 

 

 

han0309-044_s_2.jpg

 

 

 

 

 

それは、まるで

 

真っ白に霧かかった道路で、

 

やっと目の前に道が現れ

 

光が射したときのように

 

何ともいえない すがすがしさが訪れる。

 

 

 

 

 

 

kht0015-009_s.jpg

 

 

 

 

 

 

 

年を重ねる自然の摂理からも

 

思考を変えてみると

 

「少しずつ認知症の準備に入りかけているのだよ!」と

 

事前に教えていただけているようにも思われる。

 

 

 

 

 

 

 

000034_li.jpg

 

 

 

 

 

 

 

その教えをもとに

 

”住み良い子供や年長者の町”をキーワードに紐解くと

 

静かに考え、疲れた足を休ませるベンチの配置や

 

外灯の明るさ、速度制限の立て札、

 

子供や年長者には危険な川や伸びきった草など、

 

年を重ねたからこそ発信できることに結びつく。

 

 

 

 

000035_li_2.jpg

 

 

 

 

 

人生経験豊かで確固たる考えを持ち

 

社会をリードしてきた年長者こそ、

 

 

 

 

 

000832_li.jpg

 

 

 

 

 

 

 

地域の旗振り役となり、

 

未来ある地域つくりに勤しむことも

 

自身の活性化と共に

 

”もう一つの生き方”となり

 

 

 

 

 

 

 

009077_li.jpg

 

 

 

 

 

 

人生に二度チャレンジすることができる。

 

年長者ならではの発信は

 

新しい日本つくりの礎となっていくのだろう。

 

 

 

 

 

 

CIMG4852-150x150_2.jpg