高齢者は、右に倣わず自分らしく自分の人生を最後まで生ききることだ。

歩く事や

思考の老化防止など、

書物を読み、そのような条件が現在の環境から整わない場合、

出張も苦にならず

そのような環境をつくり行動しようとすると

やはり

体が好む適当な気温と

太陽を浴び

急ぎ足気味で歩ける条件を大変と思わず

好んで挑戦すると

IMG_8364.JPG

(夜)

環境は、ある程度の都会が必要で、

人ごみの中でも

席が空いていなくても

心のどこかにこれも運動と言い聞かせ

DSCN0538.JPG

(夜)

時計の針と

多くの路線が並ぶ乗車場の繰り返しの選択から、

頭も活性させることになり、

迫りくる時間と戦いながらも

数時間の自分からの時間のゲットから、

随分と満たされた自分が戻ってくる。

*

IMG_8362.JPG

(昼)

時間を追う生活も

目的思考を変化させると

充実感が高まり

移動時には温かなところが一番だと瞬間思うが

北見の地に着いた寒暖差から

あーなんだか体もピシッと締まる。

やっぱり北見の地が体にあっているのだと

年齢はすでに満たされているが老後をどこにするのか、と

考える自分がいるが

*

DSCN0537.JPG

(昼)

今後は

何度も何度もこのような展開から

方向付けが決まるのだろう。

一生現役

倒れる場は現場であり、

延命は必要なし!と

65歳の今の自分の考えであり

人は、その年代に到達して初めて考えつくこともあり

延命はどうしますか?と聞かれても

その最期の瞬間まで本当は不明であり迷って当然なのだとも

思えてくる。

DSCN0254.JPG

(昼)

70歳まで御縁があるならば、

また、

様々な場面で違った考えが出現するのかもしれない。

友人が、

「あのね!本当のこと言っていい。

人はね。看取りの時期です。と言われ、延命はいりませんと伝え、

家族は、落胆するかもしれないけれど、そのときが過ぎても

生かされている場合には、

そのときはいつなのだろうと、待つようになるの」と。

◆◆

そうか!理解はしていたが言葉で自分以外の人から聞くと

良く納得が出来る。

自分等は、入居等ご利用開始時に

『今の時点で、もしものときには延命はどうしますか』と、お聞きするが、

それは、誰のためなのだろう!

・・・

認知症になると極端に食事が摂れなくなる時期が来るが、

本来ならば、終末期ですねとの診断があってあたりまえの時期から

対応により

その後、1年、2年と経過するのも普通である。

IMG_8363.JPG

(昼)

物事をよーく、

流されず見つめていきその年齢で考えてみると

随分と見方が変わるものがあるものだ。

*

苦しんでいるときには救急車であり、

朝、目が覚めたら心停止だった・・・と。

その時が来たら

『あーろうそくの火が消えるように命の火も燃え尽きたのですね。

永い人生、よく戦いましたね。

ご苦労様でした。』

と言われる方がすっきりとするようにも自分は思えてくる。

*

しかし、救急車で搬送され家族にそのことを聞かれても

日頃から会話がなければ伝えることもできない。

日常からの何気ない言葉を交わす事も残された家族の

負担軽減になる。

財産を残さずとも、

せめて自分から始まった人生の後始末をすることが

唯一、後悔のしない親としての人生となるのだろう。

*

そうだ!

人生は戦いなのだ!

*

IMG_9749.JPG

(昼)

社会に左右されない自分をつくることも

老化防止になり

人とは違う事を言うことで

変わり者、頑固者と言われる言葉も引き受けよう。

高齢者は、右に倣わず自分らしく自分の人生を最後まで生ききることだ。

前の記事

脳の働き