料理から思い出す運動会や体育の日

10月と言えば、体育の日という文字が浮かんできますが、

今は、スポーツの日という事に改められたそうです。

名称を変える事は簡単ですが

それまで暮らしの中で馴染んできたものが簡単に変わる事にも

高齢になると

意味が伝わりにくい部分ともなります。

 

世の中を動かす人々は、

いろいろなデーターを駆使した結果なのでしょうが、

年長者になってみて初めて理解できること、

『あーそうだったのか?』と

その場面では聞いて納得はしても

加齢からも記憶に留める事は難しくなります。

日本全国、高齢者が多くなった今、

いや、世界で一番高齢化率が高い国、

日本においては世界中のお手本(良い意味・悪い意味含む)となるような

自分等現場の人間も含め

教育現場や

様々な視点から

今までの考え方や方法論を慎重に検討する時代に

遅いですが入る必要があるかと考えます。

 

グループホーム

ご利用者Aさんの出来栄えに皆さん拍手で大喜びでした。

管理者 寒河江

せめて料理から

体育の日を回想し思い出話を語り合いましょう。

 

 

 

前の記事

求める介護役者

次の記事

ヒヤリハットからの検証