法人理念
通所・入居・入所・訪問事業等、
利用する場においては
あまり集中することのない理念ですが、
事業所の、この『理念』が最も大事であり、
その法人の目指すべき方向となります。
職員等は日常の業務においても、
この理念一つ、ひとつが心の測りとなり
今、目の前の混乱している人が、
どのような思いでいるのか、
どのような感情から行動に至ったのかを知ろうとすることが、
相手を理解しよう
何に苦しんでいるのだろう。
何を求めているのだろう
自分がこの場だったら何を叫びたいのだろう。
この解決の道標は
目の前の人のこれまでの暮らしを知っているか?
認知症の遅くまで残る長期記憶を知っているか?
ふる里は?
親は?
兄弟姉妹は?
学校は?
学芸会や運動会(体育祭)は?
仲の良かったいつも一緒に遊んでいた友人は?
親が多忙でも作ってくれた好きな料理は?
編み込んだ手袋は?どんな形?ぼっこ手袋?
お風呂はどんなお風呂?
ある方は、
「石炭くべてね。風呂で凍ったみかんを浮かべて食べたよ」と。
懐かしく、あたたかい時間がご利用者にも職員にも流れます。
🌺
コミュニケーションが難しくなっても話そうとする力から
ご利用者は、言葉でなくても
一生懸命話そうと単語が断片的に出てきます。
うなずき、
傾聴し、
発した最後の言葉をそのまま伝えると「うん!うん・・・」と言葉が続きます。
こちらがその人を知ろうとすることで
互いに、ほっこりした愛が生まれます。
かかりつけ医は、
ご利用者に目線を合わせ会話をします。
ご利用者は、懸命にこたえようと今までない発語が見られます。
語りかける事の意味、
応えようとする見えない力が引き出され
人としての心のコミュニケーションが始まります。
ご利用者お一人を知る事は
多くの人生を疑似体験させていただき
それは
小説よりも強く心に響いてきます。
🌺
ご家族にも令和4年1月より再度の
法人「理念」を順に送らせていただいております。