時間の損失と新たな支援を模索

緑を視ると心が落ち着くのはなぜなのだろう。

ご利用者をお連れしたいと早くに下見に訪れた場所であるが、

今は、再びコロナ禍となり

いつまで、

このように動きの待機を繰り返すのだろうか?

 

 

 

インフルエンザのように発熱時に感染と診断されたら

手軽に飲む薬は発熱外来でなくても

一般病院でも、まだ出回らないのだろうか?

若い人の数年も尊いが、

高齢で年を重ねた人の数年の意味合いはまるで違い

人生の終末となる時期と重なると

その貴重な日々の暮らしを遮断することは

何とも残念であり

それを価値観として考えると

とてつもない個人の人生の損失である。

 

 

この行動範囲の狭さの中で

どのような支援が必要なのだろうと、

まだまだ模索中であるが、世の中のコロナ禍当時と

今では、サービス内容は微妙に変化してきている。

 

 

新年度にあたり

久しぶりの会場を借り切って少人数で運営推進会議を実施するが、

2年前からの暮らしの写真を基にした

パワーポイント作成に入っている最中である。

 

 

時間に流されず、

感染時だからと言い訳をしない

ある意味、流れに逆らうことへの意味の重要性と、

心に残る支援が必要であることをデーターから今、強く感じている。

 

🌷<(_ _*)>🌷

グループホーム入居ご家族様へ、

運営推進会議へ参加する家族様は、

早めのご連絡をお願いします。

出席の可否を問うのを忘れました。

ごめんなさい。

<(_ _)>