2016年12月2日 / 最終更新日 : 2016年12月2日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 言葉にならない言葉でも、よ~く耳を傾けると意味がわかります。 ☆ 認知症があっても 住み慣れた環境であれば今までどおり、 いつものように生活をすることができます。 * しかし、連れ合いの入院、 入院から在宅等、 急激な変化は、妻であるならば 何とか助けようとやっきになり 懸命に考え […]
2016年12月1日 / 最終更新日 : 2016年12月1日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 「言葉」から考える支援 機能訓練も1階と2階と別れ 個別の機能訓練をおこなっておりました。 訓練中は 「体を動かすとあったまるね」 「つるつる温泉行ってきたの」と ことばもたくさんいただきました。 * * 体操は、 柔軟体操、上下肢筋力向上、可 […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地域の力 * 最近は、地域で共に生きることへのお話依頼が多くなっている。 人の働きは個々に多様で、 今、自分は、 約10年前から伝えさせていただいたことを 繰り返し伝えさせていただくと、 約5年前の当時でも、 「認知症の人が家がわ […]
2016年11月29日 / 最終更新日 : 2016年11月29日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ サービス付高齢者住宅 生活相談員の仕事 サービス付高齢者住宅 住宅型 生活相談員の働きには様々な仕事が含まれます。 住宅型は、生活相談員が要となります。 現在2名のスタッフが連携をさせていただいております。 * * ○入居相談 ○生活相談 ○介護保険の相談 ○ […]
2016年11月28日 / 最終更新日 : 2016年11月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ お隣さんと一緒に緑のセンターへ行きました。 * ポジティブに 心も体もあえて外へ向けます。 緑が少なくなったこの季節だからこそ 気持ちを新たに 人ごみの少ない時間に緑を求めに出かけます。 狭い空間よりも、 外には、 ご利用者もスタッフも 心がすっきりしたエキスがあ […]
2016年11月27日 / 最終更新日 : 2016年11月27日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 一生懸命考え、一生懸命支援する ~主体は、ご利用者~ 『一生懸命』 大きくいえば字のごとく、 互いの 残りの人生の一日を精いっぱい支援をさせていただく。 *** ☆現場の声を聞いてみましょう☆ クリスマス作品の第1弾が先日完成し、 次は何をしようかと考 […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 詳しく知ろう!今がそのチャンスか。 *** ◆ 自分等が住む北海道、 北海道に向けたミサイルが五年も前から決まっていたとしても なぜ、今配備なのか! まず、 北方領土がどのような経緯でソ連が手にしたのか。 今朝の北海道朝刊に わかりやすく詳しく書かれていた […]
2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 岐路にたちつつ 野生と動物園の動物の違い、 松下幸之助さんの著書の 道をひらく 『岐路にたちつつ』に この動物の違いについて述べていたが、 確かに 食べる不安のない動物園と 死ぬか生きるかの生死の境目にいる動物とでは 目線の置き方一つに […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 北海道道東を射程内 北海道に住む者、民間人の心もようです。 * 幼いころから亡き祖母から聞いている話から、 今回の北方領土へのミサイル配置は、 けっして 心地良い話ではありません。 * 戦争を知る人が少なくなり、 今、戦争の話を聞いてきた人 […]
2016年11月23日 / 最終更新日 : 2016年11月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 体力増進 * 朝食 (南蛮味噌) 現病からの 体力低下者には、 まず、ご飯を食べていただけることが第一目標です。 完食でした。 ☆ (体力に応じた訓練を導入) ・ * 90代です。手が伸びます。伸びます。 継続は力なり。 ☆ * […]