2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 運転手は元料理人さん ・ ・ ご縁があった者等が 『目標は笑顔』と 力を出し合うと そこに 幸せが訪れ ・ ・ ・ ・ 心底から『今日は良い日だった』と 気持ちの良い笑顔を土産に、家に灯りがついているがごとく たどり着く事が出来る。 ♪ ☆現 […]
2015年9月22日 / 最終更新日 : 2015年9月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 年長者の出番 ・ 年長者の言葉には 何とも言えない穏やかなリズムがあり その根底には 豊かな自然を愛し慈しみ ・ ・ ・ 子供の頃には、 春の和らぎと囀る小鳥、 土や小川で遊び 真似ながらも 食する為の野草を取り 生きる事への感性を育 […]
2015年9月21日 / 最終更新日 : 2015年9月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 武士道に生きる人 ことわざに 「火中の栗を拾う」という言葉がある。 意味は、自分の利にはならないのに、自分以外の人の為に危険をおかし困難な事に 挑戦することの意味のようだ。 ☆ 民衆の愁いを払拭するように 立ち上がったその日は 天も味方す […]
2015年9月20日 / 最終更新日 : 2015年9月20日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 紙芝居屋さんと人生の先輩・介護の先輩から現場助言 ☆☆☆ いつもの送迎を担当する運転手さんが 紙芝居屋さんに変身です。 ☆ 帽子をかぶり、 「水あめ」といきたいところですが“せんべい”です。 ご利用者の皆さんは、 登場してきた場面から喝采です! ・ * また、 今までの […]
2015年9月19日 / 最終更新日 : 2015年9月19日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 切磋琢磨 * お茶の入れ方、出し方は作法を重んじると難しいものであるが、 先日のU君がお客様へ差し出したお茶には 不作法ながらも、 とても心がこもっていたように感じ 湧き上がる喜びの感情を抑えながらの接客となった。 * ☆ U君は […]
2015年9月18日 / 最終更新日 : 2015年9月18日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 笑顔を求めて * 介護で求める優先順位は笑顔であります。 笑顔があると 安心があり ゆったり自分が求める時間となります。 * * ◇◇◇ ゆったり会話する声が聞こえているかな、 心の寂しい声が顔の表情にでていないかな、 忙しそうに廊下 […]
2015年9月17日 / 最終更新日 : 2015年9月17日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 今日は、エーデルワイス勉強会です。 本日の講師は3名であります。 1.口腔衛生と正しい姿勢の食事、 傾かないように、体が変形しないように 身近なあて物を入れる工夫を学びましょう。 ・ (北見神社まつり御膳) 2.「虐待と不適切ケア研修」受講者からの伝達講習 […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 高卒者、入社半年から心の時間 会社へ入社したご縁 ご利用者には家族の代わりにお世話をさせていただくご縁 一度しかない人生で縁があった人々 入社半年の月日の経過から 個々の自分と向き合い これからの自分を振い立つ為に、 何でも会話できる関係を構築する一 […]
2015年9月15日 / 最終更新日 : 2015年9月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 打ち合わせ 認知症の人の捜索模擬訓練 ☆ 「訓練前の学びの時間を有効に」と、 ある地域包括センター長が 自ら、まだまだ知られていない 「若年認知症」の人を組織や地域で支えるシナリオを書き、 ・ 現地にて、 若年認知症役の地域包括担当 […]
2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年9月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ お神輿と和 * 祭りへ行ける人は現地で、 行けない人々には、 笛や太鼓もセットで 車に乗ったお神輿が側までお越しいただきました。 ♪ 年に一度の祭り、 古来より 実りへの感謝と 仲たがいをしていた人々も 互に酒を酌み交わし和を保つ力 […]