2013年7月8日 / 最終更新日 : 2013年7月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 約束 介護現場では、 戦争という悲惨な記憶に耐え 更には日本の礎を築いた高齢の人々に 残された貴重な人生の一日に喜びを届けようと スタッフは急がず休まずアイデアを絞り、 その場面だからこそ引き出された言葉を宝に […]
2013年7月7日 / 最終更新日 : 2013年7月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 大手組織が支援する助け合い 大手の企業で、 普段は不必要な経費の削減の徹底を図り、 バブルの崩壊時にも「数年は心配することはない」と、 職員等を安心させたり、 退職をされたOB達に数億円ものお金を投資し、 OB達は互いの健康を確認しあい支援体制に力 […]
2013年7月6日 / 最終更新日 : 2013年7月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 自分の心のありよう・・・ 太陽が昇り 「今日はどのような一日になるのだろう」と湧き上がる。 昨日と周りは全く変っていないのだが、 心のピントがピタリとはまると、それまでの悩みが払拭する瞬間と出会う。 ★ 50 […]
2013年7月5日 / 最終更新日 : 2013年7月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 決断 その場面の、 その時の自分は、 自分に課せられた物事に対してどのように決断をするのか。 その時期を逸すると 後に、 「やっぱりあの場面で、あのように決断をしておけば良かった」と 人生において後 […]
2013年7月4日 / 最終更新日 : 2013年7月4日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 育つとは、 車から降り立ち「よし!やろう!」と1時間ほど素手で草取りに励むが、 そのとき手で摘めなかった草は、 小石と車で踏み固まれた土地から 数日間でグングン伸び、 昨年こぼれ落ちた […]
2013年7月3日 / 最終更新日 : 2013年7月3日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 認知症の人と生きるということ 今日は、美幌町マナビティセンターにおいて公開講座があります。 地域で共に生きること、 認知症を理解し病名からの介護の対応方法を知り、 認知症の人の捜索や 認知症の人も誰もが快く来れる「きたほ […]
2013年7月2日 / 最終更新日 : 2013年7月2日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 皇帝ペンギンと命 南極で生き抜く皇帝ペンギン、 極寒の劣悪な自然は、 命を託された父親は、 マイナス40度から命を守る為に互いに身を寄せ合い大きな塊となって 少しずつ少しずつ移動をし 温まった中心のペンギンがずれ、 […]
2013年7月1日 / 最終更新日 : 2013年7月1日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 後悔のしない食事 高齢になると、 提供された食事が「あの食事が最後だったんだね」と、 口にする場面があります。 自分等が「後からこうすればよかった・・」と 後悔しない介護の目標の一つには […]
2013年7月1日 / 最終更新日 : 2013年7月1日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 目には見えないご褒美に感謝! 先日の網走での「第30回全道仏教婦人大会」での講義以来、 目には見えない多くのご褒美をいただきスタッフ共々、驚いております。 (運営推進会議から 町内のMさん笑いの先生) 一つは […]
2013年6月30日 / 最終更新日 : 2013年6月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 甥子と父親の介護の会話から 昨日は、久しぶりに甥子と会話をする時間をいただいた。 甥子は一人っ子で、 兄弟が無く一人であることを痛感したのは 親の介護からで 「人の情けがありがたい。周りの人々に助けてもらっている。感謝 […]