2013年7月17日 / 最終更新日 : 2013年7月17日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 避難訓練とサイレン付き拡声器小型の威力 (リュックの中には全員のミニファイル等が入っています) 前回の避難訓練後に北見消防からいただいた情報を元に、 大型店にサイレン付き拡声器小型を注文し早速の使用です。 […]
2013年7月16日 / 最終更新日 : 2013年7月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 要支援者の切捨てを検討する前に地域支援受け皿構築優先を! 厚生労働省は介護保険改定に伴い 要支援者などの軽度者を介護保険から切り捨てようとしているが、 これは、地域の要支援者支援を地域のボランティアなどに頼るものであり、 その基盤が次回の介護保険の改定まで […]
2013年7月15日 / 最終更新日 : 2013年7月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 海の日の昼食から 最近、夏バテ防止や 食欲増進もねらい焼肉が事業所全体で行われています。 今日は、 棟続きのウッドデッキでスタッフが懸命にバーベキューを焼いています。 側で食べる人や、室内で音楽を楽しみながら海にでも出かけ […]
2013年7月15日 / 最終更新日 : 2013年7月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 親孝行(?)は自分の為 午前中、GHやデイの一部を巡回し資料作成は途中で終了し、 午後からは親等と共にセトセ温泉へ行きました。 遠軽から丸瀬布方向へ走るとセトセ温泉入り口と立て看板があります。 […]
2013年7月14日 / 最終更新日 : 2013年7月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 自立と自律 人との交流を苦手とする20代の若者の指導に現場のリーダー始め、 経験者等の皆が若者に理解できる言葉を届けようと 経験者にリーダーが指導し、 指導された経験者が再び指導し 互いに磨きあう場面 […]
2013年7月13日 / 最終更新日 : 2013年7月13日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護とは「働くことは傍を楽にする働き」であることを学ぶ 認知症を患い、 家族の同居支援を頂き今も直、在宅で暮らし十年を経過する。 通所開始から間もない時期であっても 家族の昼夜逆転の悩みの深さを知った管理者は、 何とか、チームの協力を得よ […]
2013年7月12日 / 最終更新日 : 2013年7月12日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 在宅介護者の集い 昨日は、通所に通われている認知症の人々を介護しているご家族の集いを行いました。 家族支援は、送迎時や相談員を通して日頃行っているつもりでしたが、 まだまだ、力不足なのだと介護する関係者等 […]
2013年7月11日 / 最終更新日 : 2013年7月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 子の痛みは親としての成長の糧 最近は何気ない会話から子供が受けている試練の会話が多く、 「この世に親というほどありがたいものは無いのだなー」と 重なる場面に気づきをいただいている。 親としての個人、 働く婦人と […]
2013年7月10日 / 最終更新日 : 2013年7月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護支援専門員 今日は、介護支援専門員施設部会会議があります。 2000年に介護保険が始まり 介護支援専門員という認定制度が13年を経過しました。 介護保険開始時は多くの国家資格を持つ資格者が挑戦を始めましたが、 […]
2013年7月9日 / 最終更新日 : 2013年7月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 主任介護支援専門員・介護支援専門員・介護現場の皆さんへの研修のご案内 北見地域介護支援専門員連絡協議会 ケアマネ連協施設部会担当研修会 「 ケアマネジメントにおける優先順位 」 さて、日頃よりケアマネジメントにおいて、 着目すべきニーズの優先順位等、 […]