2013年5月7日 / 最終更新日 : 2013年5月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 1枚のちぎり絵写真から尊厳ある介護とは・・・ このちぎり絵を見ると どのような流れで導入に至ったのか・・? 現場と論じる場面となりました。 説明のない写真から「押し付けの支援ではないの」か・・と 「高齢者の尊厳は?」と送られてきた数多い写真の一枚に疑問 […]
2013年5月6日 / 最終更新日 : 2013年5月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 風景 30代の頃、三浦綾子さんの本が生きる支えになりました。 そのときの自分が置かれている環境や感情により 求める本は違いますが 求めていると導かれるように適した本を手にすることができます。 […]
2013年5月6日 / 最終更新日 : 2013年5月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 三浦綾子記念文学館 (文学館、心に残ったことば) 他人の失敗欠点は大きく見えるが、 おのれの場合は小さく見え 他人の善行、長所は小さく見えるが 自分のそれは実に大きくてならない。 つまり、 他人をはかる ものさし […]
2013年5月5日 / 最終更新日 : 2013年5月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 高齢の人も若い人も認知症という痛みの支え愛の一日から “短歌”の得意な高齢のTさんに短歌を考えもらい、 全盲のため書く事が出来ないため、管理者が代筆させて頂きました。 しかし、発表して頂く時に「恥ずかしいなぁ〜」とご辞退され スタッフが昼食時に心を入れて […]
2013年5月5日 / 最終更新日 : 2013年5月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ゴールデンウイーク終盤のうきうき支援 午後より体調と希望を確認しふまねっとを実施しました。 最初は皆様控えめな様子でしたが、 実際にふまねっとが始まると歌やリズムに合わせて 大笑いされる場面がありました。 特にSさんは始終 […]
2013年5月4日 / 最終更新日 : 2013年5月4日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 念ずる事 「念ずれば花ひらく」坂村 真民先生の言葉ですが、 その意味は 「自分がそれぞれ考えることだ」と松原 泰道氏の説いたことばです。 想いを持ち続けること、 その想いが深け […]
2013年5月3日 / 最終更新日 : 2013年5月3日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ゴールデンウイークだからこそ仲間と宴会を楽しむ 季節はずれの雪や お日様とのご無沙汰で 季節の感覚を忘れてしまいがちですが、 ふきのとうや 春一番のクロッカスで やっぱり5月なのだと教えられました。 ★★室内は熱気ムンムン、 […]
2013年5月2日 / 最終更新日 : 2013年5月2日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 社会保障審議会介護保険部会資料から考えること 社会保障審議会介護保険部会(第42回)資料によると 介護が必要になった場合、 約4人に3人が自宅で介護を受けたいという希望を持つという。 介護が必要になって […]
2013年5月1日 / 最終更新日 : 2013年5月1日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 『眠りから覚めた新しい日』 (デイサービス五号館) 『気』のつく言葉 元気、勇気、活気、陰気、陽気、本気、根気とあるが、 どれも自分自身の心の有り様による『気』が大部分である。 (デイサービス エ […]
2013年4月30日 / 最終更新日 : 2013年4月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 平等にやってくる生の到達に焦点を合わせる 仕事であっても志を同じくする仲間から 磨かれる力は大きく 学が無くても 迷いながらの自分であっても、 同志の心意気でやり遂げる力をいただける。 仲間からの澄んだ視線の […]