2011年10月25日 / 最終更新日 : 2011年10月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ BPSDの原因は身近なことから BPSD(認知症の行動・心理症状)は必ず原因がありますね。 それも、何気ない対応や環境からの影響がとても大きいのです。 幻視が見えること、奇声を上げ怒鳴り声と共に興奮することなど、 幻視が見えるときの本人の介護環 […]
2011年10月25日 / 最終更新日 : 2011年10月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護現場の違い デイサービス報告より紹介 利用者様の迎い入れや朝の会での関わり方から 利用者様の声に耳を傾ける事の重要性を改めて知る良い機会となりました。 仕草や表情から心情の細かな変化を読み取り、対応する事でその後の過ごし方に大き […]
2011年10月24日 / 最終更新日 : 2011年10月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 学びを使いこなす介護者の心 認知症介護は 肉体労働と知的労働のどちらも必要とする仕事である。 認知症の人の内的な世界を知り、 決められた対応で一様に接すると 認知症の人の痛んだ心は 介護者を木っ端微塵に打ち砕く。 認知症の人の病気の […]
2011年10月24日 / 最終更新日 : 2011年10月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 心地良さ ホームに戻り 利用者の微笑みに疲れが吹き飛び ホームの中の料理からは、 一流の老舗の料理よりも美味しく感じられる ホームには安心感があり 心地良さが肌に優しく伝わってくる 心地良い暮らしは 外に出て改めて感じさせていただ […]
2011年10月23日 / 最終更新日 : 2011年10月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 資格への挑戦 今日は介護支援専門員の試験である 仕事を誰よりも精一杯行い 利用者を中心とした家族、地域の人々と交流をさせていただき 「少しでも利用者の支援になるならば」と研修に進んで出かけ 残されたほんの少しの時間を試験の為にと […]
2011年10月22日 / 最終更新日 : 2011年10月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ だんご状態 こーんなに近寄らなくても良いのだけれど みんなの側は居心地が良いのか みーんなの体がふっつきだしました。 人の温もりを感じ 人肌の温かさを感じ なつかしい子供の頃のように、 おしくらまんじゅうのように 肩と肩がふれあ […]
2011年10月22日 / 最終更新日 : 2011年10月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 北見地区介護支援専門員連絡協議会主催 認知症研修 昨夜は介護支援専門員連絡協議会の役員と網走に泊まりました。 昨夜の網走医師会主催の浦上先生の講義は、わかりやすく 講義中ではDrや参加者にアルツハイマーの見分け方について挙手をするようにと・・ 一瞬、どきっ […]
2011年10月22日 / 最終更新日 : 2011年10月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ イカのいずしつくり 先日から2回、イカのいずしをつくりました。 先日テレビの映像から子供も入れたイカのいずしつくりが放映され、 子供の頃に母の”ほっけのいずしつくり”の手伝いを思い出し早速つくりました。 キャベツ、ニンジン、生しょう […]
2011年10月21日 / 最終更新日 : 2011年10月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 有意義な時間 帯広管理者研修 適切なサービス提供のあり方 330分 とても長時間の講義であるが 「伝えること、考える事」の項目に切り替えると 「時間が不足!」と浮かんでくる。 脳の働きは本等に不思議である。 このように働かせていた […]