2013年3月31日 / 最終更新日 : 2013年3月31日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 孤立感を察知できる人生経験の豊富な介護者は貴重な存在 高齢者専用住宅に住むご利用者、 施設入所の方、 通所されている方等、 様々であるが、 一番心に留め無ければならないのは、 一人の孤独の時間を希望される方もいるが、 いつも、寂 […]
2013年3月30日 / 最終更新日 : 2013年3月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 日誌から 自分から気づけた事 各事業所では、気づきをより具体的に書き上げた日誌が上がってきます。 誰かに言われる前に自分から気づきを書き出すことで記憶に残り次の課題となりますね。 ◆現場より ◆ […]
2013年3月29日 / 最終更新日 : 2013年3月29日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 若者たちの働き (デイサービスⅢ号館) 若いスタッフらのそれぞれの活躍 場所を変え緊張の中ですが、さすが若者です。 見慣れない若者等に、ご利用者から声をかけていただき力を発揮しています。 (Ⅲ号館、個別 […]
2013年3月28日 / 最終更新日 : 2013年3月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 若い介護者のやる気とチャレンジする勇気は、喜びの循環から ご利用者に支援をさせていただく中で、 今よりも、もっと興味を引き活性化できるものはないかと、 それぞれの事業所で若者の努力が見られ報告メールが楽しみであります。 […]
2013年3月27日 / 最終更新日 : 2013年3月27日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 春を感じるおやつに言葉は満開へと 自宅では「家族になるべく迷惑をかけないようにしているんだ」と 自分ながらの暮らしを整え、 何度も見直したカレンダーから 「今日は出かける日」と 家族がつけたカレンダーの大きな印と新聞から何度も確認し、 […]
2013年3月26日 / 最終更新日 : 2013年3月26日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 震災から2年が過ぎ、声にならない現地の声を゛風゛から教えていただいた 。 東日本大震災からの倒木のバイオリンのように 美しい音色を奏でながら記憶に残そうとする働きは、 震災当時の様子と松林の景観を言い伝え共に残す働きとなる。 昨年、仕 […]
2013年3月25日 / 最終更新日 : 2013年3月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護者のポジティブな目線は、ご本人と家族の絆を深めていく ポジティブに視る 物事をポジティブに考えるとプラスの目線がフル活動し 次から次へと、その人の力が発見され、 周りから認められ、 感謝され、 力を出しきった その人は、 話したい内容をしっかり記憶し、 […]
2013年3月24日 / 最終更新日 : 2013年3月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護の根底にある自分との向き合う場面から 懐かしいような笑顔や 呼吸と共にかすれるような声がでるその人の姿から 亡き祖母や、父親の顔が浮かび介護する自分の根底と出合うことがあり、 深層心理を求めていくと亡き人々の導きがあるよ […]
2013年3月23日 / 最終更新日 : 2013年3月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 支援を受ける体験から真の高齢者を知る場面をいただける 新人も入り、それまでの事業所から同じ系列の事業所へ、 介護経験2年を過ぎた青年達が互いに移動する場面となった。 事業方向は同じであっても、その業務内容は微妙に違い […]
2013年3月22日 / 最終更新日 : 2013年3月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 個人史から導いた活躍する場から生まれる互いの思いやり (Ⅲ号館デイサービス作成) 個人史から導いた活躍する場の提供は その日の心身の健康状態を見定め 支援をさせていただくと 何気なかったその場が生活リハビリの場となり 更には感謝とお褒めの言葉が飛びかい ゛お […]