2009年5月21日 / 最終更新日 : 2009年5月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 新型インフルエンザ対策について日頃の備えが大事です。 写真は、咲く時期を待つ”フジのつぼみ”と、咲き続けるホームの花 《新型インフルエンザ》 A型インフルエンザが流行する前に、運営推進会議の中で、地域の人や民生委員、エーデルワイス家族会・スタッフと共に新型につい […]
2009年5月20日 / 最終更新日 : 2009年5月20日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ プロ意識 昨日は大学のM先生と講義の打ち合わせで、お会いさせていただいた。 昔ながらの骨のある先生との出会いであった。 ★★★ 昔ながらの先生とは、 ・学ぶという態度を厳しく追及 (自ら調べ、自ら理解できないときに聞きにくる態 […]
2009年5月19日 / 最終更新日 : 2009年5月19日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 縁なき衆生は度し難し 時にはゆっくり体を休め栄喜を養うことも大事であるが、同じ北見市内に住みながら疎遠になって礼を失している自分を、ふとしたことから気づき昔の懐かしい20代の頃お世話になったYさんの家に訪問させていただいた。 突然の訪 […]
2009年5月18日 / 最終更新日 : 2009年5月18日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 家族様の情報は、認知症になったその人へ人生の彩りとなって展開できます 。 写真は常呂町の二宮金治郎と、昔の草履。 《認知症の人のためのケアマネジメント センター方式》 ご家族とのカンファレンスから改めて聴くことの大切さを知る。 また、高齢者が過ごされてきた利用者様の生活の中での暮らしぶりを […]
2009年5月17日 / 最終更新日 : 2009年5月17日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 目標指向型リハビリの導入が心と体を動かしました。 デイサービスの利用者様が、職員と共に階段をせっせと登り意欲的にホームへ碁の勝負にやって来ていただいた。 いつも「誰かいませんかネー」と、あまり強くて相手がいなくなってしまったK氏のもとへ2名の挑戦者がお越しいただい […]
2009年5月16日 / 最終更新日 : 2009年5月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 「地域からの提言」6月6日10時〜12時 (写真は、心を潤す目の前の小物達) 「地域における子供と老人が住みやすい社会の仕組みをつくるには」 各、参加者からの提言 6月6日 北光地区住民センター・10時〜12時 ・無料 助言者 ハヤカワプランニング代表 早川 […]
2009年5月15日 / 最終更新日 : 2009年5月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 身を持って体験する学びから 網走ブロックの理事会 いつもと違う美幌町で会議が始まり、いつもと違う環境で午後からの会議とはいえ会議に参集する遠方の方々の出発時間を思うと、本当にご苦労様と身を持って体験することの大切さを痛感させていただいた。 この、い […]
2009年5月14日 / 最終更新日 : 2009年5月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ デイサービスとグループホームの相違点 4月から互いの職員の活性化を目指して移動を行いました。 移動は両者とも成功です! 一番心配をした利用者様は、女性軍が互いに大歓迎です!男性群はそれなりに受け止めている様子ですが更に分析が必要です。昨夜も女性軍の20代のよ […]
2009年5月13日 / 最終更新日 : 2009年5月13日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 次世代につなぐ世話人と、剣淵高校への応援団 写真は、1.母の日の手作り大型カード 2.旭川希望のつぼみ施設から眺める庭の梅の花 ★ 北海道グループホーム協議会網走ブロック 北見地区勉強会発足 勉強会運営会議がM氏を中心として発足し市内と、交流のない置戸を含め1 […]
2009年5月12日 / 最終更新日 : 2009年5月12日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ アセスメントする側の「心の測定値」を正しくもつことが大事です。 実践者研修アセスメント資料を昨日完成し送りました。 実践研修の指導内容に基づいて作成するのですが、講義の中で何を掴んで帰っていただくのかを中心で考えると、実際の業務に繁栄できるものが浮かんできます。 特に現場では、研 […]