2010年7月19日 / 最終更新日 : 2010年7月19日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 連休最後の昼食御膳と日本昔話の支援 てづくりケーキです。 本日は連休最後の日と誕生会が重なり、何とか喜んでいただこうとスタッフも料理を頑張りました。 お赤飯・巻き寿司・お吸い物・煮染め・酢の物・唐揚げ・毛ガニ足少々・果物は、もも1個で […]
2010年7月19日 / 最終更新日 : 2010年7月19日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 歴史から壮絶な人生の疑似体験へと 歴史は日本の過去の足跡であり、なぜ、その場面でその様な行動に至ったのか、その時のそれぞれの思いや考え方など生き方を詳細に学ぶ時間となり、 生死をかけた壮絶な人生を疑似体験させていただけま […]
2010年7月18日 / 最終更新日 : 2010年7月18日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ Kスタッフの大正琴演奏と互いの思いやり 利用者の皆さんを喜ばせてあげようと、スタッフ2名が大正琴を習い始めました。 先日、みんなの見守る中で緊張しながらKスタッフの演奏が始まりました。 利用者のみんなも笑顔ですが身内の演奏に何だか […]
2010年7月18日 / 最終更新日 : 2010年7月18日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 大器(たいき)は遅(おそ)く成(な)るの理(ことわり)にて ー若者達の話で感じたことからー 今の時代だからこそ、日々の一喜一憂の出来事にとらわれず”自分“という志を強く持ち、急がず慌てずじっくりと立ち向かう勇気を持ち、 […]
2010年7月17日 / 最終更新日 : 2010年7月17日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 悲しみの底でみつけた真実の言葉より 致知出版社社長・藤尾秀昭氏の「小さな人生論」 より東京家庭教育研究所を創設した小林謙策氏(故人)の記した「悲しみの底でみつけた真実の言葉」と出合いました。 早速、東京家庭教育研究所へ […]
2010年7月16日 / 最終更新日 : 2010年7月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 北見は介護事業所も居宅も包括支援センターもみんな元気です! 北見は介護事業所も居宅も包括支援センターもみんな元気です! 留辺蘂・温根湯地区包括介護支援センターと各事業所の皆さんです。 本日、北見市南部事業所(在宅)意見交換会が行われました。 […]
2010年7月16日 / 最終更新日 : 2010年7月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護は深層心理の奥深いところまで入る素晴らしい仕事です。 牧場に勤務していたNスタッフの努力は目を見張るものがあり、現場での直接指導をぐんぐんと吸い込むように吸収しております。 エーデルワイスでは毎朝10時からの“動の時間”が始まります。 まず軽い体操と、大 […]
2010年7月15日 / 最終更新日 : 2010年7月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 煩悩 人は生きていく上で様々な悩みや苦しみと出合うことがあります。 仕事のことであったり、家庭の中であったりと形を変えて襲って来ます。 苦しみは体の痛みと相通じるものがあるように思います。 […]
2010年7月14日 / 最終更新日 : 2010年7月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ■認知症の人とともに暮らすまちづくり研修会が開催されます 日 時 7月24日(土) 午後1時30分〜午後4時30分 場 所 置戸町中央公民館多目的ホール 主 催 北海道・北海度認知症の人を支える家族の会(受託先) 共 催 置戸町・置戸町社会福祉協議会 協 […]
2010年7月14日 / 最終更新日 : 2010年7月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 自分という測定器 今、実践者研修の資料つくりを行っています。 こんなに多くの資料を一度に作製したことはありません。 受けた以上は、どのような場面においても自分を問われる場面となります。 資料つくりも介護も、どこ […]