2012年1月8日 / 最終更新日 : 2012年1月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ Ⅲ号館、支援からの喜び報告 Hさんの食事介助をさせて頂きました。 とても美味しそうに食べて下さり、介助が終わると「ありがとう」の握手を握力ながら 一生けん命して下さりにっこりと笑って下さったのが本当に嬉しく感動しました。 今日はHさんの […]
2012年1月8日 / 最終更新日 : 2012年1月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 希望 うたたねは 無意識で 理性にも支配されず 自由奔放な自然の姿で寝入ることが出来る うたたねは 適度に疲労している体を癒し 目覚めた瞬間は別の次元の空間となり 再び朝が来たかのような新鮮な錯覚にとらわれる […]
2012年1月7日 / 最終更新日 : 2012年1月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 餅つきと七草 今日は七草粥を食しましたが、 朝の会では 七草の話になり、 若い人たちは知らないでしょうね。 「お正月ご馳走ばかり食べているから少し胃を休める為なんだよ」 と七草粥を食べる風習を教えて下さりました。 「おばあちゃんが […]
2012年1月7日 / 最終更新日 : 2012年1月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 映画 阿弥陀堂たより 1冊の本でも 1本の映画からでも 衝撃的に心が動き「なぜ自分はこんなに心が動かされるのだろう」と 自分自身も理解できない自分に気づかされる場面が 一生のうちに数度遭遇することがある。 それは 内的な自分との […]
2012年1月7日 / 最終更新日 : 2012年1月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 昔ながらの地域の力 先日も家を出たまま行方不明になった認知症高齢者男性がいらっしゃいました。 同じ北見市内でも北見自治区から30分ほど離れた場所では 昔ならではの地域の連携がとれ、 誰とはなく ご近所の方が身内のように探し歩いていただき […]
2012年1月7日 / 最終更新日 : 2012年1月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 「デイサービスは、やる気と勇気の回復の場」へと 朝の送迎時にS様のご家族様より 「大晦日に自分で箒を持ち周りを掃除していたんです」と 話があり送迎時のご家族様のアセスメントの重要性を再確認し これからもどんどん話を引き出せるようになりたいと思いました。 Ⅲ号 […]
2012年1月6日 / 最終更新日 : 2012年1月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地域の輪 北見の全戸無料配布であります 伝書鳩元旦号に大きく 地域福祉への記事を載せていただき 地域への発進に大きな力をいただきました。 しかし、 自分に力があることでもなく 特別優れていることでもなく ただただ、 […]
2012年1月6日 / 最終更新日 : 2012年1月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ばあやのお話 金子みすゞ ばあやはあれきり話さない あのお話は好きだのに 「もうきいたよ」といったとき ずいぶんさびしい顔してた ばあやの瞳(め)には草山の 野茨のはなが映ってた あのおはなしがなつかしい もしも […]
2012年1月6日 / 最終更新日 : 2012年1月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 時代 認知症は遠い昔からありました。 けれども 寿命が短く あまり多くの認知症の人はいませんでした。 超高齢社会になり 「今の時代で生きることが良かったのか」と 不安を覚えることもあるかもしれませんが […]
2012年1月5日 / 最終更新日 : 2012年1月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 夜の灯りは柔らかな明るさを (エーデルワイスデイサービス) グループホーム2番地では、 現在入居されている方の多くが 認知症の中期から末期の方が多くご利用になっております。 ほぼ長方形の建物は自然の採光と風の通りが良い環境でありますが、 夜 […]