2012年6月13日 / 最終更新日 : 2012年6月13日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 現場発信「利用者様の言葉の推移」とスタッフモニタリング センター方式からの気づきを各事業所から上げていただいております。 ●本人のことばです。○介護者の気づきです。△家族のことばです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●こわ […]
2012年6月13日 / 最終更新日 : 2012年6月13日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 「いじわるばあさん」に、なりきる勇気! ご利用者の前で、いかにスタッフへ愉快に指導ができるか。 人を指導する厳しい言葉は、側で聞くだけでも誰もが嫌でありますね。 しかし、現場においては、今のこの場面での指導が最も大事という場面があります。 […]
2012年6月12日 / 最終更新日 : 2012年6月12日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 安心できる在宅看取り期の主導が必要です。 在宅で最終まで暮らしたい。 しかし、最後の場面だけは病院でと、 考える在宅の方が増しています。 今後は「看取り後期」と医師が診断された方には、 デイサービスなど介護保険サービス支援中でも、 グループホーム […]
2012年6月12日 / 最終更新日 : 2012年6月12日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 14日、西部相内地区地域包括支援センター「行方不明者捜索模擬訓練」 寒いです! 家の中では朝晩、ストーブの利用であります。 昨日は、会議終了後14日に予定されております東相内町へ捜索模擬訓練の道路確認と、 高齢者110番シール貼付を依頼させていただきに行かせていただきました。 […]
2012年6月11日 / 最終更新日 : 2012年6月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 認知症の人の為のケアマネジメントセンター方式 家族様とのコミュニケーションから、本人の言葉の深い意味が把握できた。 ●天気も良いしどこか行くべ! △あまり、前のようには出かけられないんです。 ○入浴拒否もあり介護負担も高くなってきている。 子供も好きであり、 […]
2012年6月11日 / 最終更新日 : 2012年6月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 開拓魂 開拓魂 青々と空に向かい生きている。 自然の厳しさにも耐え ただひたすらに、 素直に、 空に向かい生きている。 実る野菜にだけ 遠い祖先の人々の魂が宿り 今、ここに生きている。
2012年6月10日 / 最終更新日 : 2012年6月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ いっぷくの時間 きゅうりの苗植え、「足を開いたくらいの幅で植えたほうが良い」 「てを刺すから2本対にして植えなさい」など教わりながら行いました。 畑の作業は皆さんとても集中して取り組まれます。 「いっぷくの時間です」と、おやつを食べ […]
2012年6月10日 / 最終更新日 : 2012年6月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 後期高齢者の力 互いの飾らない会話から 目が輝き 声が次第に大きくなり 過去の記憶と今の伝えることを 結びつける働きが作用し 体内から多くの活性化するものが溢れてくる 月に2回の集まりであるが 回数を増すごとに なじ […]
2012年6月9日 / 最終更新日 : 2012年6月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地域食堂「きた ほっと 父の日」と、3.11前に福島で働く夫婦の映像を 本日は新生町の地域食堂「きた ほっと」にて 父の日のお祝い食事を用意させていただいております。 開店は10時~13時までです。 地域の小さな子供を連れたご婦人や、ご家族もお気軽にどうぞ。 父の日お祝いを […]
2012年6月8日 / 最終更新日 : 2012年6月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 北見市相内に「拠点あいのさと高齢者110番の家」オープン 相内町に「拠点あいのさと高齢者110番の家」がオープンいたしました。 参加者の中には、不自由な体で毎日、 早朝からリハビリの為にと歩行をされている様子は、 地域の方であれば誰もが知るところであり 勇気を周 […]