2014年4月20日 / 最終更新日 : 2014年4月20日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 楽しみ、わくわく、喜び 楽しむこと ・ 大人になってからの勉強でも デイサービスでも 趣味の会でも ボランティアでも 散歩でも まず、楽しむことが一番体に良いように思えてくる。 ・ ・ 楽しみは楽しもうと思って楽しむことができるものではなく、 […]
2014年4月19日 / 最終更新日 : 2014年4月19日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ もやしっこ 自分も含め福祉現場のスタッフ等は見た目は一人前・・?になっても、 地域交流から「はっ!違う」と気づきを教えられることがあります。 地域の子供も、 一人前になる為には間接的にでも多くの人等の手助けを受け成長するように、 ど […]
2014年4月18日 / 最終更新日 : 2014年4月18日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 認知症の人を介護させていただく現場では、 ・ 認知症の病気が進行すると、 ある日、突然、 どのように食事を食べたら良いのかが不明となる場面があります。 正面で穏やかな表情で食事動作を続けると、 見ながら、真似ながら動作を続ける事が出来ることもあります。 ☆ ☆ […]
2014年4月17日 / 最終更新日 : 2014年4月17日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 18日「北見高齢者110番の家」総会と新たな仕組みつくり議題 今日、NHKが”徘徊”を取り上げていましたが、 認知症の人と家族への支援が必要で、 介護されているご家族は、ぎりぎりの状態です。 いつ、どのようなことが家庭に起きても不思議ではありません。 地域における早めのキャッチ 早 […]
2014年4月16日 / 最終更新日 : 2014年4月16日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地鎮祭と勉強会 ☆ ・ 昨日は、10時から地域の皆様からの要望をいただき、 エーデルワイス シンフォニーの地鎮祭であります。 グループホームご利用者が最期に縁を繋いでいただいた、 日定寺さんからお越しいただき、 建築の皆さんも初めてとい […]
2014年4月15日 / 最終更新日 : 2014年4月15日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 進行があると安定する時期もやってくる 年若く認知症を発症され、 多くの困難な時期を医師を含むネットワークや 些細なことも緻密にご家族と共に話し合い これまでもチームで乗り越えてきましたが、 次第に落ち着きを取り戻す時期が近づきつつあります。 ・ ・ ◇ 発症 […]
2014年4月14日 / 最終更新日 : 2014年4月14日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 入浴拒否を回避する支援 ★ 自宅での入浴も困難な方です。 入浴にお誘いしますが、 なかなか気が乗りません。 スタッフの優しい声かけが続きましたが、 しつこくならない程度でやめていました。 ・ ・ その後、 昼食を召し上がり、 一息ついてから 入 […]
2014年4月13日 / 最終更新日 : 2014年4月13日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ エーデルワイス太郎 ◇ 犬のエーデルワイス太郎は白内障で目が見えなくなりつつあります。 当時、保健所での初対面では犬が猫をかぶっていたのでしょうか、 やりきれない目線で やはり短めの鎖につながれ「きゃんきゃん」叫びだす生後まもない子犬を 見 […]
2014年4月12日 / 最終更新日 : 2014年4月12日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 昔からの行動の一つ ◇ わざわざお金をかけなくても、 そこにある既存のものを動かすだけで 世の中がほんの少しでも変わることができる。 ◇ 本気になって考えると そのことは難しいことではなく 日本のあちらこちらの地域で 昔から当たり前に誰もが […]
2014年4月11日 / 最終更新日 : 2014年4月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 腹八分目の要求 ☆ 己が求めるものの多くは 互いにつくり上げるもので そこに互いの信頼関係を築くことが先決であり、 家庭や学校においても 職場においても 異業種間のやりとりであっても 介護を利用する立場であっても どの場においても 円満 […]