2014年4月10日 / 最終更新日 : 2014年4月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 閉じこもりは心も体も低下させる ・ 高齢になり障害をもって閉じこもりになる方は、 元気な高齢者に比べ 何倍も死亡率が高くなると言われています。 (白澤卓二氏:東京都老人研究所) それは認知症になった人も同様で、 外出からの刺激が身体機能の活性につながっ […]
2014年4月9日 / 最終更新日 : 2014年4月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 「私も今日初めてだよ」 初めてご利用の方から、 初めて入るスタッフの紹介に、 「あらー私も今日初めてだからー」と、 共通の言葉に嬉しくもあり心細そうでもあります。 ・・・ しかし、同じ立場の人なのだと理解し発言する力もいただき、 「今日は初めて […]
2014年4月8日 / 最終更新日 : 2014年4月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 究極のボランティア、民生委員児童委員さんの仕事 ◇ ・ 民生委員児童委員さんの仕事、 民生委員さんと、親しみやすい名前で呼ばれていますが、 どのような仕事をしているのだろうか・・?と 詳しくは知らない方も多くいらっしゃいますね。 自分も紹介をさせていただくうちに 改め […]
2014年4月7日 / 最終更新日 : 2014年4月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 力 気分が乗って行う体操は楽しい! 手づくりの饅頭はなつか~しい母さんの味! ◇ 一つでも心が満たされると 力がどんどん出てきます。 ※ ◇ 北見市内において9月に認知症介護実践者研修がデイサービス協会にて予定されています。 […]
2014年4月6日 / 最終更新日 : 2014年4月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 遠くの人の相談から自分をふりかえさせていただく ◇ 目標をもつ なぜ、目標をもつのでしょう。 それは、なりたい自分になることや、 事業所であれば課題(問題点)を目標までのサブゴールとし、 年間で分け 今月の目標の提示から行くべき方向を同じ意識で持つことや、 上手くいく […]
2014年4月5日 / 最終更新日 : 2014年4月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ その日の気分の具合と導入の時間、仲間の関係からの事前準備 楽しく 笑いがあり、 認められ、 褒められ、 必ず成功できるものだけを導入する。 ♪ 知らぬ間に機能が維持され、 もっと、もっとと意欲が泉のように湧いてきて ポンポンと矢継ぎ早に言葉も飛び出し昔のように機能が回復している […]
2014年4月4日 / 最終更新日 : 2014年4月4日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 教科書はあくまでも基本、行動データーから組み立てる介護現場支援! 現場では、 ・ BPSD(認知症行動心理症状)から、 デイ帰宅後に 夜半自宅玄関の鍵を目線の届かない位置であっても 何個も簡単にあける力や、 ある程度、決まった行動パターンからの帰宅困難など、 認知症の進行と共に 複雑な […]
2014年4月3日 / 最終更新日 : 2014年4月3日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 新人の素直な心は、やる気を与える能動的介護へとへんし~ん! ◇ 介護とは、 仕事が出来る人ばかりではなく ご利用者が腕を振るう場面を支援することも一流の介護であります。 ☆ 全てが出来る人 ☆ まだまだ、人生の先輩から教えてもらう人、 ・・・ 両者が揃って介護現場は″ あんばい […]
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2014年4月2日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 苦労を自ら掴み取る人生観からの適齢期 ◇ 適齢期 「てきれいき」と聞くと 「あっ!結婚適齢期」と思いがちだが、 適齢期の中には、 それまで生きていく中で 「そのような仕事は自分には合わない」と その時のその年齢で判断してきたことが、 年を重ね生きていく中で、 […]
2014年4月1日 / 最終更新日 : 2014年4月1日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 楽しみの食事と健康維持 ♪ 本日のメインはハンバーグの予定でしたが ピーマンが多くあったので、 肉詰めにて提供させていただきました。 サラダの量が少なめだったので、 何にしようかと悩んでいると T様にお聞きすると「湯豆腐がいいです。」との事で急 […]