2009年6月11日 / 最終更新日 : 2009年6月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 運営指導はレベルアップの良い機会 まもなく、運営指導があり北見市より来所する。 事前に内部運営指導委員会(自ずとできあがった)が、該当事業所に何日も前から出向き互いに評価をしあう。 真面目に普段から取り組んでいる事業所、定員に満たなくても能率の悪い事業所 […]
2009年6月10日 / 最終更新日 : 2009年6月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 映画「大地の詩」申し込みました。 1本の映画から心を動かされ、人生においての指針となる映画もあります。 ぜひ、小学生・中学生・高校生・子育てで悩んでいる人達・教育者・認知症の高齢者・介護者の人・老人クラブの人・他すべての人に見ていただけるような映画つく […]
2009年6月9日 / 最終更新日 : 2009年6月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 剣淵高校の皆さん講義感想ありがとう! 剣淵高校生の皆さん、講義感想レター有り難う! 1枚、1枚の心のこもったお便りを読ませていただきました。 認知症の方への素直な今の心は、これからの人生においての「人を思いやる心の種」になることでしょう。 ★ 人が人を慈しみ […]
2009年6月8日 / 最終更新日 : 2009年6月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 3日間の研修が無事に終了し感謝! 初日のエーデルワイス 全員研修から始まり3日間の全ての研修が終了することができた。 特に「地域からの提言」では、6月の土曜日という北海道において最も貴重な日に、たくさんの方にお出でいただき心から感謝である。 提言者 […]
2009年6月7日 / 最終更新日 : 2009年6月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ みなさんの心から、喜びの種がまかれた。 昨日は「地域における子供と老人が住みやすい社会の仕組みをつくるには」と題し、様々な立場の皆様から提言があった。 高校生から医師まで、現在取り組んでいるボランテイアの心の内や、これからの積極的に生きる町内会の在り方や小 […]
2009年6月6日 / 最終更新日 : 2009年6月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 北海道家庭学校を訪ねて 昨日、北海道家庭学校へ訪問する機会をいただいた。 何度か、通り過ぎたことはあるが訪問させていただいたことは初めてである。 留岡校長の、自然には人を感化する力があり、人は自然の中でこそ、より良く、より強く育つと信じ多方面に […]
2009年6月5日 / 最終更新日 : 2009年6月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 2000年以上前からの人間学が必要だったことを理解! 早朝、脳の覚醒科の手術で著名な脳外科医篠原先生と作家の神渡良平氏の対談記事を読ませていただいた。 脳科学から証明する人間学の効用が書かれていた。 ★ エーデルワイスでも「大学」「歌からの回想」「朗読」「尋常高等小学校 […]
2009年6月4日 / 最終更新日 : 2009年6月4日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地域の黒子として スタッフ一同が一丸となり、エーデルワイス理念に基づき、もくもくと明日へ向かって働いている。 ★ まさに働くの真の意味 ”傍を楽にする働き” 地域を盛り上げ小さな介護保険事業所でも地域に貢献できる喜びにみんなが真剣に […]
2009年6月3日 / 最終更新日 : 2009年6月3日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 二宮尊徳の一円融合から思うこと 6月6日 「地域からの提言」を北光地区住民センターから発信するが 以前、取材で北海道新聞の記者から、地域とはどの地域を指すのですか、と問われたことがある。 改めて考えると地域という単位は、北海道の地域・日本の地域と人々 […]
2009年6月2日 / 最終更新日 : 2009年6月2日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 訓練から鍛錬は修行か 日々の積み重ねの継続は訓練から鍛錬になる事がある。 脳梗塞を患い片麻痺の利用者様の歩行訓練はスタッフ2名の介助となり訓練する利用者様の心構えも、スタッフも歩行訓練ひとつでも継続することは鍛錬になる。 継続は力なりと簡単 […]