2011年4月25日 / 最終更新日 : 2011年4月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 次世代の頑張り 北海道内には、全国最年少若手30代の市長が2名も誕生し、 これからの北海道を担う30代が大きく羽ばたこうとしている。 室蘭市の新市長(33) […]
2011年4月24日 / 最終更新日 : 2011年4月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 語りは受身ではなく能動的に映像をつくりだします。 福島の紺野さんより本が届きました。 包まれていた福島の新聞には、 「福島は負けない!」とあり現地の新聞ならではの真に迫るものがありました。 二本松市のパンフレットも入れていただきま […]
2011年4月24日 / 最終更新日 : 2011年4月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ むかーし、むかしの福島の家々に伝わったお話が一冊の本になりました。 元気な日本の農村地帯の風景は、 たとえ、テレビからであっても、 心のやすらぎをいただいたように、 体の奥から、 やさしく、 なつかしく、 […]
2011年4月23日 / 最終更新日 : 2011年4月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 1枚の写真から 1枚、1枚の写真から、 子供の頃の風景を思い出し、 元気だった父さんや母さんがいて、 けんかしながら遊んだ姉がそこにいます。 認知症は忘れる病気 […]
2011年4月23日 / 最終更新日 : 2011年4月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ もう、二度と”かわいそうな象”をつくらないでください。 かわいそうな ぞう 今、どうぶつえんには、三頭の ぞうが います。 ずっと 前にも、やはり 三頭の ぞうが いました。 名前を、ジョン、トンキー、ワ […]
2011年4月22日 / 最終更新日 : 2011年4月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ テストの成績が100点だった人には辛い話である 集中するもの、 集中するには、その人にとって関心のあるものが一番興味を引くものとなる。 脳のダメージを受けている認知症の人にとって、 長い話は禁物であり、 も […]
2011年4月21日 / 最終更新日 : 2011年4月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 未来の子供たちへ伝えていくこと あのね、 原子炉の考え方は間違っていたんだよ。 原子炉が怒ったらね、たくさんの生き物の命を奪うんだよ。 今まで住んでいたところから離れなくて […]
2011年4月21日 / 最終更新日 : 2011年4月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 有能な国会議員だけが必要であった。 あの、アメリカでさえ新たな原子炉取り組みが中止となった。 被爆を受けた日本、 安心安全と経済大国を目指し、 言葉を鵜呑みにしてきた私達、 今や、安心・安全という言葉 […]
2011年4月20日 / 最終更新日 : 2011年4月20日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 民話、読み聞かせをさせていただきました。 夕方、ホームに戻ると民話集、 「とうわものがたり」の本が贈られてきていました。 嬉しくて早速、民話を読み込みました。 一度目の練習では、どこで呼吸をしたら良いのかわか […]
2011年4月20日 / 最終更新日 : 2011年4月20日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ おいしい施設の空気と、トップの判断と決断 昨日は、部所が変わりしばらくご無沙汰をしていた 懐かしい市の職員さんと保健所の若い職員さんが、 「おいしい施設の空気(禁煙)」についてお見えになりました。 […]