2011年9月10日 / 最終更新日 : 2011年9月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 残念至極 今日は北見において 認知症の勉強会や医療に関する勉強会がでほぼ同じ時間に3箇所で実施されます。 昔は峠からこちらはすべてにおいて後れておりましたが いまや、講師の先生等が 遠方からでもみなさん、お越しいただけるように […]
2011年9月10日 / 最終更新日 : 2011年9月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ポジティブに変化する言葉を届けよう 言葉は その人の内から湧き上がる体の一部、 言葉は生き物のように そのときの思いをたっぷりと染み込ませ その時のその人以上に何倍も膨らみ動き出す 肉親に届ける言葉 仕事で届ける言葉 多くの人々に届ける言葉 […]
2011年9月9日 / 最終更新日 : 2011年9月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 一般には、あまり知られていない高齢者虐待防止法 高齢者虐待と聞くと 暴力を振るうことなどと想像するが 高齢者に対する著しい暴言、又は著しく拒絶的な対応、 その他の高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うことを 心理的虐待と言う場合もある。 ★また、経済 […]
2011年9月9日 / 最終更新日 : 2011年9月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 行方不明になる認知症年長者からのメッセージ 超高齢社会の縮図のように認知症、年長者が日本中で不明になっている。 外出から自宅に帰ることができなくなる年長者が年々多くなっているが このようなことは今初めて起こることではなく 昔からあったことであるが間接的 […]
2011年9月8日 / 最終更新日 : 2011年9月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 心の栄養は豊かな人生の切符だよ 本日は 北海道認知症グループホーム協会 認知症対応型サービス事業管理者研修 地域密着型サービスの取り組みについて担当させていただきました。 元の勤務していた老人保健施設に当事、 入社したばかりの仲間が管理者研修 […]
2011年9月8日 / 最終更新日 : 2011年9月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 避難時移動用リヤカー等、 工学的にも考えていただきたい分野 北海道においても地震が頻回となり、食糧の備蓄が確保されていない現実から 各、家庭・介護保険事業所・企業における災害時の対応が急務である。 各、施設などにおいては年に2回以上の避難訓練が徹底されているが、自 […]
2011年9月7日 / 最終更新日 : 2011年9月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護現場は人生最後の仮住まいから本住まいへと 人生最後の仮住まい されど本住まいよりも暮らしやすい生活を求め真の本住まいへと 朝から晩まで、すべて良い条件が揃わなくても 一日一回だけでも ああ、なんと気兼ねがないのだろうと思う瞬間の暮らしはあたたか […]
2011年9月6日 / 最終更新日 : 2011年9月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 浄化した異次元の神秘的な空間からの発信 本日、早朝のブログ チカップ 美恵子さんの詩には 多くの言葉はいらないと あえて 言葉は差し控えました。 病気の渦中にあっても 魂は清らかに […]
2011年9月6日 / 最終更新日 : 2011年9月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 故 チカップ美恵子さんの最後の詩 最後の詩「病気を抱えたとしても」 病気を抱えたとしても 自分をおとしめず 卑屈にならず萎縮せず 毅然とした姿勢で過ごす 自分をさいなむなんてもってのほか 病気は生命体の宿命のようなもの 焦らず あきらめず 六 […]
2011年9月5日 / 最終更新日 : 2011年9月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 警笛 日本は大きく変革してきている 首都におけるリスク回避の為の情報の分散や 組織の破滅を避ける為に 中央から地方へと分散が始まっている。 自然からの脅威は今 […]