2014年6月30日 / 最終更新日 : 2014年6月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ ありがたい ・ 積んでおいた本の中から偶然に朝一番に手にした本は、 何と、タイムリーに 昨日の沖縄の話の続きを思わせる2011年の月刊誌中の文面と対面。 少なくとも2011年には目を通していたのだがキャッチできない自分だったのだろ […]
2014年6月29日 / 最終更新日 : 2014年6月29日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 天からの経と同じ国内でも人口増と高出生率の県 ・ 二宮尊徳の 「音もなく香もなく常に天地は書かざる経をくりかえしつつ」と読んだ歌がある。 人は 太陽に照らされ まばゆく光り輝く緑に元気をもらい、 流れる雲に時のたつのも忘れ 海の広さから、 ちっぽけな心に気づき、 自 […]
2014年6月28日 / 最終更新日 : 2014年6月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 要介護3以上特養入所から、事業所独自の打ち出し方で地域救済となること も ・ 家族様にとっては 老いた親の姿から、どうしたらよいのかと 真剣に悩んでいるご家族も多く 大事な人をお預かりさせていただくことは、 こまめな家族様との話し合いが大事だなーと思います。 80代という年代は、 バリバリと行 […]
2014年6月27日 / 最終更新日 : 2014年6月27日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地域で生きる事と挨拶の大事さ 昨日の民生委員さんとの勉強会では、 地域で必要なことは、とのアンケートの中に 「 あいさつ です」と記入をしていただいた方がいらっしゃった。 朝一番のあいさつには、 元気になるスタミナエキスが盛り込まれ 夕方のあいさつに […]
2014年6月26日 / 最終更新日 : 2014年6月26日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 食の力 ・ 介護の喜びの成果は、なかなか難しいが 日頃の頑張りの成果が表れるのは、 料理!! これほど人が素直に表現できるものは無いと思えてくる。 ::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::: […]
2014年6月25日 / 最終更新日 : 2014年6月25日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 人を育てるには地域の変遷を知ることも・・ 松原 泰道さんの著書は読むときの自分により、 同じ1冊の本であっても いかようにも変化があり、 随分前に縁のあった本が、 まるで新刊を手にしたような気分に浸ることがあります。 ・・・・・・ ☆ “人生の土壌を育てる”とあ […]
2014年6月24日 / 最終更新日 : 2014年6月24日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 学生時代のアルバイトは、ある意味「人つくり」にも効果があるのか 昨夜、帰宅時間が遅くなり込み合っている弁当屋さんで 弁当が出来上がるしばらくの間、 学生アルバイトさん風な若者の働きぶりから学習をさせていただいた。 来客の対応をしながら 厨房に注文を依頼、 電話を受けながらメモをとり残 […]
2014年6月23日 / 最終更新日 : 2014年6月23日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 対人 自分の今を知る。 物事へ挑戦するときには 今の自分はどのような“とき”なのか 直視することが先決だと考える。 打ちのめされた感情に支配され 真っただ中にいる場面では、 次の挑戦へと考えても物事への正確な判断はできず、 多 […]
2014年6月22日 / 最終更新日 : 2014年6月22日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 介護 介護は、 職場のスタッフが変わったり BPSDを発する場面がたびかさなると 「自分が頑張らんばなければならない」と、 顔色変えて仕事に向かう経験の多い人が存在しますが、 仕事のバランスがその人にだけ偏ると 介護は、 業務 […]
2014年6月21日 / 最終更新日 : 2014年6月21日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 笑顔を引き出すのは日頃の食事が一番 すごい、ごちそうでなくても 満足する食事は モリモリ 笑顔の力を発揮していただけます。 ☆ 今日の昼食は、かきあげ丼、味噌汁、わかめとねぎの酢味噌和え、里芋の煮物、 果物です。 提供時、みなさん表情が明るくなり喜んでいた […]