2014年7月11日 / 最終更新日 : 2014年7月11日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 幸せを育てる子供の本 「幸せを育てる教育まんが」と言う本があるが、 新聞にも子供新聞があるように 心を育てる本にも子供向けが自分には一番、手に取りやすい。 ・ この本は、宗派にかかわらず、 多くの仏教を掲げる寺にも子供用に置かれている本でもあ […]
2014年7月10日 / 最終更新日 : 2014年7月10日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 現場報告 現場からの報告ですが、 なかなか得るのは難しい介護からの 仕事の成果が伝わりましたのでご紹介をさせていただきました・・・ ☆☆☆ 昨日、勉強会での学んだことを実施してみました。 すると、 「うちのおじさん、稚内で漁師やっ […]
2014年7月9日 / 最終更新日 : 2014年7月9日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 23項目課題分析アセスメントをより深めた事例検討会(7月勉強会) 昨日は 商工会議所で行われた マナー講習参加者からの発表と ケアマネも含む 各事業所で行ったアセスメントシートから全体の事例検討会となった。 ・ ・ ・ 他の事業所の事例から自分の所の事例を知ることとなり、 より深まった […]
2014年7月8日 / 最終更新日 : 2014年7月8日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 互に求めるものは「人生の一日にわずかでも光りがあたること」です。 (柳を見つけてくれました。ありがたい) ☆ ポジティブ思考で物事を楽しもうと思うと、 そこにいらしていただいたご縁の人と、 働くことで共に側にいさせていただくご縁から、 楽しい事は何度でも ご利用者と一緒にその瞬間を楽し […]
2014年7月7日 / 最終更新日 : 2014年7月7日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 楽しみの食事は、解決できていない“もやもや感”を打ち消し周辺症状 を軽減させます。 昨日は、日曜日でもあり、 皆さんが大好物のおはぎ御膳をご用意させていただきました。 個人の過去情報と健康チエックから 楽しみながら力を引き出すケアへ入らせていただきましたが、 最近は特に、1Fの人々も 「今日のお昼はな~ […]
2014年7月6日 / 最終更新日 : 2014年7月6日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ そこにある馴染みの材料で右脳を鍛える ☆ 年を老いてから知り合った友人との時間は、 痛みを分け合い 心をゆるし 何だかほっとする間には、 馴染みのある手軽な材料から 少しの支援で 効果を最大限に引き出す事が出来ますね。 貼り絵からのポジティブな働き。 巧緻動 […]
2014年7月5日 / 最終更新日 : 2014年7月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ グループホーム本日の昼食 本日は、五目御飯、お吸い物、すりみカツ、 野菜サラダ、レタスの酢の物果物でした。 五目御飯は、味もしっかり目で、美味しそうに完食されていました。 加藤 ・ ・ 本日は 混ぜごはん お吸い物 すりみカツ風 サラダ 果物 酢 […]
2014年7月5日 / 最終更新日 : 2014年7月5日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 園芸療法からの効果を引き出す支援 畑に馴染みのある二人が 種まきから現在は、 「作物が大きくなれ」と願いを込め手入れを行っていただいています。 Sさんは、脳梗塞後遺症がありますが 趣味の麻雀や、 作業をすることで、 作物を育てようとする能動的働きが加速し […]
2014年7月4日 / 最終更新日 : 2014年7月4日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 玉ねぎドレッシングで心ゆ~ったり 玉ねぎは体に良いと聞いても 生で食べるには限度がある。 今日の朝刊にも紹介されていた 北見の「玉ねぎドレッシング」は、格別である。 先日、北見駅の売店で購入させていただいた。 自分の地元だからと言うわけではないが、 玉ね […]
2014年7月3日 / 最終更新日 : 2014年7月3日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 楽しむ食事はむせることなく笑顔で進み、食から意欲を引出す。認知症 進行阻止! (自分がつくるおにぎり) グループホームへ面会される家族の皆様方も 「こんなに食べれるの」と不思議な顔をされますが、 皆さま体調に変化が無い限り、ほぼ完食であります。 ・ 食事前の嚥下訓練と 軟菜や粥食、 ミキサー食等の […]