2012年1月31日 / 最終更新日 : 2012年1月31日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ グループホームの朝 毎回、朝からジョークを飛ばしていると、 しっかり楽しい感情が残り 顔を見せるだけでご利用者の期待した笑顔と共に出迎えていただけます。 お笑いの中から仕入れたネタを、挨拶と同時に飛ばすと、 90歳を超えた […]
2012年1月31日 / 最終更新日 : 2012年1月31日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 灯火 以前、在宅介護者から「何の楽しみもない」、 『何の為に生きているのか』と投げかけられ、 自分の無力さを改めて思い知らされたが そのようなことを、 相談業務の人々は、毎日、毎日、目の当りにし、 感じる心に、そ […]
2012年1月30日 / 最終更新日 : 2012年1月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 自分以外の人への奉仕が死んでから問われると 最近では行方不明者の捜索依頼から警察・SOSネットワーク、 希望時には行方不明から安全に戻れる事を願う会へと ネットワークが充実し 行方不明者のメールが届いた住民の通報で無事に発見することが数件続いております。 […]
2012年1月30日 / 最終更新日 : 2012年1月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 地震 地震 東京へ行くと必ずと言ってよいほど最近では地震と遭遇する。 3.11の地震の時にも 札幌会場に居合わせた中で「地震に慣れていますから」と 話されていた方がいたが、 どこまでの地震を予想した慣れなのだろう。 携帯か […]
2012年1月30日 / 最終更新日 : 2012年1月30日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 人間のプロ 列車に乗るとチケットを拝見する車掌さんの 円満なコミュニケーションを心がける対応、 飛行機に乗ると 心あるスチュワーデスのあたたかな優しい笑顔と 丁寧に搭乗お礼と心あるホットメッセージを届けるパイロット、 […]
2012年1月29日 / 最終更新日 : 2012年1月29日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ うきうき支援は短期記憶も残りました。 残っている力を発揮していただく為には、 その土地ならではの地域の特性を捜し どこかで結びつきがないか直接本人さんに伺っています。 ★ 北見市留辺蘂町は昔から木材が栄えた町であります。 木工製品も素晴らしいものが […]
2012年1月29日 / 最終更新日 : 2012年1月29日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 伝統 昨日は伝統について拝聴する機会をいただいたが、 今の日本における職業にも古くからの伝統やしきたりがあり 経済に翻弄されずに伝統に従い、守り続けている職業も多々ある。 それでは、介護という業種にはどのような […]
2012年1月28日 / 最終更新日 : 2012年1月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 日野原先生 聖路加病院の日野原先生の講演は とても100歳とは思えず とても力強い声で若者以上に大きく発声しておりました。 今でも病院へ勤務され診察をされています。 また、日野原先生が会長を務め、お誘いのパンフレットには […]
2012年1月28日 / 最終更新日 : 2012年1月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 昨夜の女満別空港甲子園への祝い垂れ幕と、介護福祉士国家資格 昨夜の女満別空港には 地元 女満別高校の甲子園出場を祝う垂れ幕が掲げられていました。 早めに入った為、 荷物検査官と驚きと喜びの会話をさせていただき、 うきうきする気持ちをいただき搭乗口へと向かうことができました。 […]
2012年1月28日 / 最終更新日 : 2012年1月28日 エーデルワイス 総施設長 施設長ブログ 端野町研修と次回への申し送り 昨日の北見市端野町石倉交流センターは、とても素敵なところで、 研修前のジャズがとても良い雰囲気を醸し出していました。 研修では 深く掘り下げたアセスメントからの気づきは 職業人としての視点を深め、その向かう姿 […]